-- -- 20181210 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル プレジデント
出版者 プレジデント社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 336.05
ISSN 0032-7751
定価 ¥764

巻号詳細

発行日 20181210
巻号表記形 2018.12.31号
特集内容 病院の内部情報、名医の証言を大検証 本当にいい病院は、どっち?

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 本当にいい病院は、どっち?
「失敗しない」のはどっち?決定版!頼れる病院、行ってはいけない病院 20
技術が高いvs相性がいい▼医師に「ご家族ならどうされますか?」と聞いてみよう
専門病院vs総合病院▼「慶應、聖路加、がんセンター」でググってしまう人の「病気」
検査回数多いvs少ない▼今日中にMRIあと3人…ノルマで稼ぐ病院
クチコミvsランキング▼AIであなたにぴったりの医師を探す方法
神の手vs地元の赤ひげ▼ずっと同じ医師にかかっていてはダメな理由
執刀医が教授vs准教授▼「あの先生は失敗がないな…」手術の成否は人が9割
求人を出さないvs人材募集中▼糖尿病患者が多いとナース・職員がよく辞める理由
名医の非常勤先vs常勤先▼常勤先の大学病院は紹介状ナシだと高くなる
国立系vs公立系vs私立系▼「おまえも手術、やってみろ」研修医リスクを避けるには
コラム▼名医の学歴◎外科は下位校、内科はトップ校に多いわけ 富家孝 38
《男の医者vs女の医者》診察する力、手術する力を徹底比較 40
医師の「決まり文句」本当の意味をこっそり解説 46
コラム▼患者の奪い合い、過剰供給…「歯科医2極化」の実態 斎藤正人 52
長寿実現!より良い選択ができる「患者の行動経済学」 大竹文雄 54
なぜ健康診断をサボってしまうか
一度始めた治療をやめられないワケ
なぜがん患者は治療法を間違えるか
健康サイトを信じる罠
コラム▼順番待ちの腕利き医者にかかるにはどうすればよいか 小澤啓司 58
あなたが即刻、医療費を節約できる7つの情報 65
初診科▼紹介状を持たず大病院に行くと特別料金が加算される
高額療養費▼入院費用はクレジットカードで払うのがベスト
夜間診療▼「夜間割増料金」がある病院、ない病院
門前薬局▼病院から遠くなるほど薬が高くなるカラクリ
ジェネリック▼餅は餅屋、薬は薬屋…迷ったら薬剤師に相談
受診メモ▼「薬を減らしてください」と言うと医者が喜ぶ理由
人間ドック▼実はあまり意味がないバリウム検査
コラム▼死ねない時代到来◎定年後、医療費はいくらかかるか 74
昔と今では治療法がすっかり変わってしまった病気12 76
職場の最新心理学<58>返品OKなネット通販でほとんど返品がない理由 友野典男 129
ビジネススクール流知的武装講座<447>カルロス・ゴーンにみる「巨大企業の全権掌握法」 池上重輔 114
クエスチョンタイム<136>なぜ日本のユニコーン企業は少ないのか 長谷川博和 84
ニュースファイル
中年ユーチューバー活躍も「世間の無理解が弱点」 12
安倍首相、あなたは「保守」をやめたのですか 14
スペシャル・レポート
万博誘致成功!なぜ大阪は外国人に選ばれるか 吉村洋文 122
連載レポート<16>実践!会社を良くする社長学 中小企業振興の条例が町全体を元気にする 清丸惠三郎 134
大前研一の「日本のカラクリ」<211>自動化、電動化、つながる、シェアリング…自動車の未来予測 大前研一 108
連載対談<16>佐藤優の「新しい教養」 ビジネスマンに告ぐ!データは21世紀の石油だ 藤原弘治<みずほ銀行取締役頭取> 86
連載<233>飯島勲の「リーダーの掟」 コンビニがトイレを貸してくれないのはなぜか 飯島勲 106
池上彰×増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」<6>これはフェンス?(イスラエル) 池上彰 110
マネーの新流儀<267>今年の冬だけは、忘年会の幹事をやるべきだ 山野祐介 101
世のなか法律塾<270>「お医者様はいませんか」に手を挙げなかったら 村上敬 119
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」<23>精度90%、がんを「臭い」で検知 広津祟亮<HIROTSUバイオサイエンス代表取締役> 112
本田健の「成功と幸せの法則」<23>なぜ人は50歳で“人生のどん底”を迎えるのか 本田健 102
数字の学校<104>数字の意味をざっくり摑む「データセンス」能力 堀口智之 105
世界一の発想法<179>2度目の大阪万博を成功に導くには 茂木健一郎 144
「橋下徹」通信<65>大阪万博「誘致成功」が持つ大きな意味 橋下徹 17
齋藤孝の「人生がうまくいく古典の名言」<3>「まともな見地を得ようと思うならば、人に惑わされてはならぬ」(臨済) 齋藤孝 104
現場の言葉<9>星野佳路・星野リゾート代表「世界の大都市に日本旅館があってもいい」 野地秩嘉 88
連載対談<87>次代への遺言 運転手の仕事をホワイト化 田原総一朗 90
経営者たちの四十代<219>サッポロホールディングス会長・上條努▼2大開発の見直しも「素其位行」 街風隆雄 130
クローズアップ
増加する加熱式のみOKの飲食店 116
人間邂逅
ストイック 荒川静香 8
トップの勝負服<16> 辻本春弘<カプコン代表取締役社長> 142
人に教えたくない店<643> 角幡唯介 139
本の時間
新刊書評○糸井重里/川島蓉子『すいません、ほぼ日の経営。』 146
著者インタビュー○『マンガでわかる!すぐに使えるNLP』 藤川とも子
特別広告企画
事業承継特集/経営者の最後の大仕事はこうして成功させる! 96
プレジデント言行録 3
エディターズノート 151