-- -- 20200501 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 群像
出版者 講談社
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 910.5
ISSN 1342-5552
定価 ¥1364

巻号詳細

発行日 20200501
巻号表記形 2020-5
特集内容 古井由吉追悼特集 奥泉光 角田光代 黒井千次 中村文則 蓮實重彦 蜂飼耳 保坂和志 堀江敏幸 町田康 松浦寿輝 見田宗介 山城むつみ 吉増剛造 富岡幸一郎

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
創作
レコーダー定置網漁 津村記久子 6
使者の夜 牧田真有子 21
新連載
ショットとは何か 蓮實重彦 60
歴史の屑拾い 藤原辰史 88
追悼 古井由吉
奥泉光 奥泉光 94
角田光代 角田光代 96
黒井千次 黒井千次 98
中村文則 中村文則 100
蓮實重彦 蓮實重彦 102
蜂飼耳 蜂飼耳 104
保坂和志 保坂和志 106
堀江敏幸 堀江敏幸 108
町田康 町田康 110
松浦寿輝 松浦寿輝 112
見田宗介 見田宗介 116
山城むつみ 山城むつみ 118
吉増剛造 吉増剛造 120
古井由吉と現代世界 富岡幸一郎 123
インタビューズ
時代を切り拓いた都市の詩 佐野元春 146
特別対談
つげ義春を読み直す 川上弘美 171
批評
大江健三郎と「晩年の仕事」<2> 工藤庸子 184
ギー兄さんとは誰か-大江健三郎と柳田邦男<2> 尾崎真理子 217
小特集 [おおきな森]
古川日出男インタビュー 内側へ、内側へ、[おおきな森]の奥にあるもの 古川日出男 249
われは満洲のみやこに、けふも犬のごとく逍へり 波戸岡景太 267
論点
人間と動物の「誘う・誘われる」関係 濱野ちひろ 273
ジャック・デリダの「死後の生」 宮崎裕助 282
短期集中ルポ
ガザ、西岸地区、アンマン<3> いとうせいこう 294
鼎談シリーズ
二〇世紀の思想・文学・芸術<第4回>無意識とセクシュアリティ 松浦寿輝 308
最終回
<世界史>の哲学<125> 大澤真幸 348
連載
その日まで<16> 瀬戸内寂聴 367
ゴッホの犬と耳とひまわり<5> 長野まゆみ 378
チーム・オベリベリ<18> 乃南アサ 387
鉄の胡蝶は歳月は記憶は夢の彫るか<21> 保坂和志 421
二月のつぎに七月が<26> 堀江敏幸 439
ブロークン・ブリテンに聞け Listen to Broken Britain<27> ブレイディみかこ 245
「近過去」としての平成<2> 武田砂鉄 457
「ヤッター」の雰囲気<2> 星野概念 478
星占い的思考<2> 石井ゆかり 454
所有について<3> 鷲田清一 464
辺境図書館<3> 皆川博子 482
LA・フード・ダイアリー<8> 三浦哲哉 486
現代短歌ノート<120> 穂村弘 449
私の文芸文庫<5>『東文彦作品集』 熊野純彦
極私的雑誌デザイン考<4> 川名潤 452
随筆
ガム工場は眠らない 青羊 292
犬と猫と、そのほかの種について 小椋彩 346
蠅を食む 野上志学 376
根無しの憂鬱 林道郎 462
遠野の本田健さん 山本浩貴 498
書評
『政治的動物』石川義正 中島一夫 500
『2010s』宇野維正・田中宗一郎 矢野利裕 502
『ピエタとトランジ<完全版>』藤野可織 山内マリコ 504
『地上生活者 第6部最後の試み』李恢成 金ヨンロン 506
創作合評
「臆病な都市」砂川文次 「ほんとうのこといって」松原俊太郎 「半睡」佐々木敦 亀山郁夫 512
第63回群像新人文学賞予選通過作発表 528
第64回群像新人文学賞応募規定
第64回群像新人評論賞応募規定 497
執筆者一覧 530