-- -- 20210226 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114725955 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル プレジデント
出版者 プレジデント社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 336.05
ISSN 0032-7751
定価 ¥764

巻号詳細

発行日 20210226
巻号表記形 2021.3.19号
特集内容 常勝財閥三菱 歴史的名訓

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
常勝財閥 三菱 歴史的名訓
他の追随を許さぬ岩崎家4代の人間力 魂を紐解く 武田晴人 16
激動の時代こそ日本人の原点に学ぶ 宮永俊一<三菱重工業会長> 20
人間を磨く、信じれば花開く 最強「三菱」語録50 26
「三菱財界人」不屈の金言
若し、人、不正を以て争わば、我は正義を以て闘う可きである。
景気の悪い会社の社長は胸を張って、いつも朗らかな顔をして歩け。
豊かさの中にあってこそ却って「ハンブル・ライフ」の精神を尊重していかなければならない。
男性が会社人間をいいことに家庭を大事にしないのは間違っている。
モスト・リバブル・カントリーを目指すべき。
経営者は教育者でなければならない。
企業もまた『人』を育て続ける責務があるのです。
トップたちが心を鍛錬した言葉
向こう傷は武士の勲章だ。
大きな目標に挑む際には、三菱の仲間として連携する。
仕事が人を育て、人が仕事を拓く。
先輩を乗り越えていく。
三菱グループは結集せよ。
易きになじまず難きにつく。
目先の利益に飛びつくな。
刹那な利益を得るために信頼を失うな。
王道を歩め。
仕事や社会に対して常に誠実であれ。
フェアプレーで事業を運営せよ。
時代の要請に応えよ。
企業は人や社会に求められてこそ存続できる。
時代の変化を捉えて、常に時代の先を走れ。
新・三綱領は「パブリック」「フェア」「グローバル」。
どんな仕事にも愛着を持て。
チャレンジこそがDNA。
「三綱領」と遺訓を令和に生かす。
私たちの守る伝統とは、古いものを壊すことだ。
国難と共に歩み、国民と共に栄える。
叩き込まれた三菱イズム
三菱は“奇跡のベンチャー”なのです。
こんなにお金をかけて社員に本物を見せてくれる企業があるんだ。
人材にエネルギーとコストをかけて良質な組織をつくり上げる。
良い組織をつくるには経営者が百万回訓示するより、多くの一流に触れてもらうほうが近道です。
ベンチャーづくりは人づくりだ。
真実は現場にある。
可能性の大きな市場を勢いのある若手に任せてみよう。
決意が固いならやってみたらいい。
正しいと判断したなら必ずやり切る、やり切れば花開くと信じ突き進む。
(震災時に)こんなときは自分で見ないと判断できない。
相手も同じ人間だ。
毎朝下っ腹に力を入れろ。健闘を祈る。
岩崎家の教え
人は天の道にそむかないこと。
子に苦労をかけないこと。
他人の中傷で心を動かさないこと。
一家を大切に守ること。
無病のときに油断しないこと。
貧しいときのことを忘れないこと。
常に忍耐の心を失わないこと。
桃李不言。下自成蹊。
機会は雲中に現れる蚊龍のごときのもの。これを捕捉するのには、透徹明敏なる注意と、豪邁なる胆力が必要である。
私が見た「三菱の品格」
三菱グループのトップは、皆さん、一言で言えば紳士。
「組織の三菱」は結束力の高さを象徴しているが、縦割り組織が強いことでもある
“三菱の品格”を維持する意味でも、長期的視点は大事にしていただきたい。
三菱総研は未来志向の強いシンクタンクであり、その点は大学とも共通点がある。
「課題先進国」の日本、シンクタンクが担う役割は以前にも増して重要になる。
今後の課題は強過ぎる縦割り組織を打破し、いかに横断的な組織に変えていけるか。
三菱重工を含めた三菱グループ各社は日本社会の縮図です。
退職してからも、無意識のうちに「あれはウチで造ったのよ」と。
三菱重工さんの教育はみごとだなァ。
「三菱」は結婚相手としての価値があるか 鈴木涼美 46
岩崎弥太郎と渋沢栄一の大喧嘩 鹿島茂 50
現代の日本で、三菱で働くということ。 54
覆面座談会 半沢頭取「出世」の秘密 58
名著に心を洗う 64
他財閥が「三菱さん」に言いたいことがある ライバルの言葉に耳を傾ける 66
特別付録 巨人たちが遺した東京「財閥庭園」巡りマップ
NEWS&INTERVIEWS
PEOPLE 大河ドラマ『青天を衝け』主演・吉沢亮 8
日本のエスタブリッシュメントを支える“三菱の結婚相談所” 62
独占・“前澤金配り”企画が強盗・詐欺のカモリストに 110
官邸が怯える「『NO』と言える小池百合子」 112
一念が道をひらく 小林喜光<三菱ケミカルホールディングス会長> 94
人間邂逅 14
茂木健一郎の「成功への物語」 茂木健一郎 12
大前研一の「日本のカラクリ」 大前研一 10
リーダーの掟 飯島勲 84
齋藤孝の「人生がうまくいく古典の名言」 齋藤孝 76
橋下徹通信 橋下徹 102
猫組長の「ダークサイド経済日誌」 猫組長 114
伊藤詩織の「ドーナツてるの?」 伊藤詩織 134
世界大地図 鈴木宗男 86
三浦瑠麗の「山王日記」 三浦瑠麗 116
本田健の「賢者は年収3000万の小金持ちを目指す」 本田健 80
池上彰と増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」 池上彰 88
渡瀬裕哉の「ワシントン便り」 渡瀬裕哉 118
笹井恵里子の「あなたvs○○○」 笹井恵里子 120
銀座ザボン・水口素子の「愛しい人」 水口素子 113
職場の心理学 70
マネーの新流儀 74
探せ!みんなの新定番 体当たりレビュー部 104
新刊書評/クローズアップ・ニッポン 123
経営者たちの四十代 128
プレジデント言行録 3
エディターズノート 135
プレジデントINFORMATION 103
特別広告企画
RPA特集/「業務効率化の先にあるメリット」 92
企業誘致特集/「変化の時代の立地戦略の考え方」 96