-- -- 20210325 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114723562 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 俳句
出版者 角川文化振興財団
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 911.305
ISSN 1342-5560
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20210325
巻号表記形 2021-4
特集内容 俳句入門 最初の一句、どう作る?

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
カラー口絵
今月の季語 遠藤由樹子∥文・選
日本の鳥たち<40>胸黒 大橋弘一∥撮影・解説
結社歳時記 南風
特別作品
50句
春愁 大木あまり 16
21句
大白鳥 大串章 24
天心 恩田侑布子 28
大特集 俳句入門 最初の一句、どう作る? 69
はじめに 感じたら、もう俳句 神野紗希 70
準備編 あらたな日常を拓くもの 藤本夕衣 72
基本の型・季語・切れ 弾む定型、弾む季語 鳥居真里子 74
最初の一句の見つけ方・作り方 気楽にまず一句! 小島健 76
俳句のテクニックいろいろ <瞬殺>の魅力 成田一子 78
最低限文語文法入門 切字「や」「かな」「けり」を使いこなす 佐藤郁良 82
初心者のための俳句鑑賞法 鑑賞は創作の原動力 井上弘美 84
俳句を知るためのブックガイド 命綱 抜井諒一 86
句の評で出合う用語 自らの「俳句」観こそ 外山一機 88
コラム 俳句、ここが楽しい 永瀬十悟 80
付録 上五・下五にそのまま使える五音の季語 相子智恵∥文・選 92
特別寄稿
ぼんぼん彩句<2>同じ飯同じ菜を食ふ春日和 宮部みゆき 53
特集 境涯俳句-俳句は生き様 117
総論 俳句は自分のために作る
「舫い綱」としての俳句 細谷喨々 118
この境涯俳人がスゴイ
現代俳句のルーツとしての『惜命』 藤田哲史 122
「我」をどう詠むか
人間の中の一人 池田澄子 126
咳をしたら人目-そんな時代に、俳句で「我」はどう詠まれてきたか、少しだけ考えてみた 高山れおな 128
期別 境涯句100句選 柘植史子 130
令和二年度 俳人協会各賞決定!
第60回俳人協会賞
『つむぎうた』20句抄 野中亮介
受賞第一作 繕 野中亮介 146
第44回俳人協会新人賞
『式日』20句抄 安里琉太
受賞第一作 風蝕・某日白昼 安里琉太 148
『火の貌』20句抄 篠崎央子
受賞第一作 青の続き 篠崎央子 150
第35回俳人協会評論賞
『読む力』 井上弘美 152
『神蔵器の俳句世界』 南うみを 152
角川俳句賞作家の四季 秋
岩田奎 114
日本の俳人100
根岸善雄句集『潺潺』特集
新作7句「落葉松」/俳句とわたし/自選20句抄 根岸善雄 154
根岸善雄の人と作品 西嶋あさ子 156
一句鑑賞 永方裕子 158
合評鼎談<4>『俳句』2月号を読む 伊藤伊那男 183
作品
16句
春景 岩城久治 32
寒鯉 山本素竹 34
花眼 夏井いつき 36
8句
花の下 小檜山繁子 47
落し文 加藤耕子 48
雛の眼 永島靖子 49
真昼富士-奥武蔵 多峯主山行 岡田日郎 50
祝女殿内 岸本マチ子 51
12句
椿 冨田正吉 96
時を待つ 寺島ただし 98
山里の春 小杉伸一路 100
風の重み 大竹多可志 102
春祭 前田攝子 104
無人島の地図 益永涼子 106
雲雀野 黒澤麻生子 108
令和俳壇<題詠><雑詠>発表! 215
題詠 夏井いつき∥選
入選まであと一歩! 216
雑詠 白岩敏秀∥選 220
連載
名句水先案内<13>古典的な風姿 小川軽舟 40
妄想俳画 田島ハル 113
新 昭和俳句史 前衛俳句~昭和の終焉 はじめに-俳句史の記述における問題 川名大 160
昭和の遠景<9>野山焼く 須藤功 166
俳句の中の虫<10>花見虱 奥本大三郎 168
野菜の十二カ月<16>朝採りのアスパラガス 南うみを 170
現代俳句時評<4>葡萄の花 西村麒麟 174
漢字四季折々<19>新年度と漢字 笹原宏之 180
新刊サロン
坊城俊樹句集『壱』 宮崎斗士 210
鈴鹿呂仁句集『真帆の明日へ』 藤井あかり 211
川名大著『戦争と俳句』 西山睦 212
俳壇ニュース 110
第6回千葉県俳句大賞贈賞式
読者アンケートのお願い 213