-- -- 20210801 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114731342 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 現代農業
出版者 農山漁村文化協会
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 610.5
ISSN 0289-3517
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20210801
巻号表記形 2021-8
特集内容 本当だった! 酢の実力

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 酢の実力
曇天・大雨に本当に強かった-酢で光合成モドキ!?
東北地方豪雨でハウスが浸水 濃いめの酢でトマトが生き返った 眞木勝徳 35
曇天続きでも、酢でトマトの樹勢回復 冨田利彦 38
大雨で黄化したホウレンソウが酢で復活! 平川忠男 39
図解 おっ酢くんのお酢道場<1>曇天・大雨に強くなる仕組み 40
ところで、酸度と倍率と効果の話 42
高温・乾燥に本当に強かった-耐乾性付与
トマトが萎れない 実験で「酢で乾燥に強くなる」が明らかに! 本多雅史 45
キャベツもピーマンもお酢資材で猛暑に負けなくなった 多田一憲 50
「キャベツ酢」の研究からわかってきた新事実 本間知夫 54
図解 おっ酢くんのお酢道場<2>高温・乾燥に強くなる仕組み 58
カルシウムが本当に効いた-卵の殻も溶かす
酢酸カルシウムで過去最高のトウモロコシ 61
野菜の根がよく働く「卵酢」 ひろちゃん農園 62
「食酢+卵殻」資材でイチゴのうるみ果を解消 高橋利幸 64
酢酸とカルシウムを一緒に効かせて、高品質の不知火 池元航 66
図解 おっ酢くんのお酢道場<3>カルシウムが効く仕組み 68
雑草が本当に枯れた-濃いと除草効果
コナギ、ホタルイ、オモダカがみるみる枯れた 佐々木拓郎 71
コナギは15分、コウキヤガラは数日で変色 竹内泰平 74
かん水チューブ下のゼニゴケがカラカラに 小笠原英幸 77
稲作・水田活用
必要不可欠の生育調査 80
カメムシを最低限の防除で抑える
切り札「おとりイネ」で一網打尽 尾崎大作 88
すくい取り調査で防除要否を判断 横田修一 91
湿害回避で収量倍増 ソバの小ウネ立て播種 94
自転車でソバの播種器を自作 山田勝俊 99
イネってこんな植物<12>米の白濁と珠心表皮 新田洋司 102
サトちゃんのへの字稲作<5>長梅雨でものびのび育つ(福島・佐藤次幸さん) 106
ネギ農家、イネをつくる<6>水のルールとウンカ 小城寿子 108
鶏糞でダイズ連作<3>1年目から変わる 金田吉弘 112
ことば解説 116
野菜・花
売れる野菜の生育診断 118
40tどりキュウリ<8>養液土耕栽培の可能性 山口仁司 128
アスパラを見る<8>台風からハウスと親茎を守る 中尾太輔 134
有機農業コツのコツ<5>輪作でラクして病害虫防除 大内信一 138
仕立てで化ける花<4>トルコギキョウの4花大輪仕立て 川村博 142
カメラ訪問記<274>極上カーネーションを咲かせる非常識栽培!? 146
間欠冷蔵でトルコギキョウの秋冬出し 後藤丹十郎 152
常識のなかの非常識<42>トラブルの対応 白木己歳 158
ことば解説 160
果樹
母ちゃんたちのリンゴ高密植栽培 長野・グミの会 164
リンゴの日焼け・雹害を防ぐ多目的ネット3種の使い勝手 飯嶋明夫 176
新連載 ブドウ新短梢栽培ワクワク奮闘記 せん定にかかる時間は10分の1 丸山三恵子 180
ブドウの樹相診断<4>収穫期の果粒、結果枝 岡本五郎 184
リンゴの気持ち<5>植物ホルモンから生育を見る 黒田恭正 188
ことば解説 192
山・特産
ミツバチのヘギイタダニ対策にえひめAI 金城進 194
庭先西洋ミツバチ<6>群の増やし方 岩波金太郎 198
まさねぇの獣害対策<6>コロナ時代の勉強会 井上雅央 202
畜産
私にも「神の手」が!内田式お産介助法で分娩事故がゼロになった 海野善文 204
牛のイボ取りにパパインワセリン 野口主宏 212
放牧Q&A<6>放牧延長、周年放牧のための牧草選び 平野清 216
草刈り動物<11>アイガモ<4> 高山耕二 220
機械・道具
チューブ・ホースを便利に使う
散水チューブの高速巻き取り機 松石正徳 224
散水チューブの吊り具製造器 226
チューブ・ホースのひと工夫 228
くらし・経営・地域
ヒモトレ健康術<8>調製作業に「膝ヒモ」&「姉さんかぶり」 小関勲 244
野草・ハーブで虫よけ
ハッカとドクダミがあれば蚊もブユも怖くない 畠山千春 248
野草たっぷりの万能チンキ 神崎ソラダー 250
クローブの香りで、蚊よけ 小岩正博 252
頭と耳にミントを直挿し 森哲也 253
あれもこれも薬草<20>ノブドウ 松原徹郎 254
母なる樽で5年以上熟成 国産バルサミコ酢を作っちゃった! 若月美智子 258
農産加工レベルアップ道場<7>焼肉のタレ<その5> 264
鉢植えアボカド<2>花の開花タイプを知っておこう 谷口恵世 268
農家、自著を語る<6>ブルーベリーをつくりこなす 江澤貞雄 272
北の国から、幸せ自給生活<4>わが家の電力自給 三栗祐己 274
ルーラル電子図書館<6>町の図書館と電子図書館で課題を克服 豊嶋和人 278
広がる農家の脱ネオニコ
リンゴ 個人宅配向けの畑で初挑戦 工藤保 283
イネ 色彩選別機があればやめられる 相澤堅 286
イネや野菜 RACコードとヤマカワプログラムのおかげ 高林優一 289
農文協80年史こぼればなし<7>初代会長 有馬頼寧 楠本雅弘 292
意見異見<152>種苗に「ゲノム編集」の表示を義務化せよ 天笠啓祐 294
主張
農政の潮目が変わった 新しい農村政策が「みどり戦略」の土台になる 300
農家の法律相談
工事で取り外された給水栓を復旧してほしい 馬奈木昭雄 306
カラー口絵
夏の切り戻しで、クワの実が秋にも次々とれる 11
あっちの話こっちの話 27
クロスワード・パズル 235
漬け物お国めぐり 236
ドブロク宣言 238
違うのはどこ? 240
食と農の記念日ごよみ 243
何でも相談室 309
野良で生れたうた 310
読者のへや 314
読者アンケート 316