-- -- 20220521 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
多度 閉雑 Map /// 0730282787 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 週刊ダイヤモンド
出版者 ダイヤモンド社
刊行頻度
定価 ¥818

巻号詳細

発行日 20220521
巻号表記形 2022-5/21
特集内容 円安の善と悪

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 円安の善と悪 12
Prologue 泥沼の円安スパイラル 14
<Part1>円安最強説のウソ
原材料高を三つのシナリオで独自試算 トヨタに迫る「値上げ危機」 16
ソニー、パナソニック、村田に明暗 電機の円安メリットは“消滅” 19
Scoop! 資源高と円安で電力業界“総崩れ” 丸紅新電力が“撤退戦”始める 22
Column ココイチ客単価で判明!“安過ぎ日本”の異常性 23
緩和継続で現実味を帯びる「経済敗戦」 政府と日銀“蜜月”関係の功罪 24
Column 値上げ慣れしていない企業に独サイモン・クチャーが攻勢 25
盟友ボーイング差し置きエアバスと提携 川崎重工、水素覇権に光明 26
<Part2>日本の「国力」低下危機
長期的に円の弱体化は進んでいた 日本円は50年ぶり「低水準」 佐々木融<JPモルガン・チェース銀行東京支店市場調査本部長マネジング・ディレクター> 28
得するのは20業種中5業種だけ 円安「損失」が日本の多数派 酒井才介<みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部経済調査チーム上席主任エコノミスト> 30
円安は「債権取り崩し国」への歩み 日本経済に「プラス」は本当か 唐鎌大輔<みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト> 32
景気振幅が拡大し、資源配分にゆがみ 日銀「円安政策」三つの弊害 河野龍太郎<BNPパリバ証券経済調査本部長チーフエコノミスト> 34
欧米中銀は金融政策「正常化」加速 日銀の「緩和維持リスク」 河村小百合<日本総合研究所調査部主席研究員> 36
Interview 玉木林太郎●国際金融情報センター理事長、元財務官 玉木林太郎 38
<Part3>午後10時の日本経済 74
為替 円安ピーク「5月」説と「12月」説が拮抗 プロ7人がドル円を総予測 75
原油 脱ロシアの急騰リスクを専門家が検証 147ドルの最高値更新は? 78
米国株 専門家3人が予測するNYダウの行方 利上げ加速で「割安」に!? 79
日本株 株式ストラテジスト8人が徹底予測 3万円超えの鍵はインフレ 80
日本経済 エコノミスト11人に緊急アンケート 物価はどこまで上がる? 82
Epilogue 日本が「経常赤字国」に転落した時に起きる悲劇 84
特集<2>丸井レッドカード 60
オフの役員
島田奈奈●ファミリーマート執行役員兼ゲート・ワン取締役 島田奈奈 8
Data
数字は語る 73.8% 「学校でのプログラミング教育は楽しかった」と回答した小学生の割合 榎並利博 11
政策マーケットラボ
急騰一服した原油相場が再度高値を追う条件 芥田知至<三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部主任研究員> 44
ウクライナ危機で冷戦に逆戻り?「中ロ関与政策」の大誤算 軽部謙介<ジャーナリスト、帝京大学教授> 46
ウォール・ストリート・ジャーナル発
マスク氏の夢「自由なツイッター」簡単でない 48
News
<1>Close Up 「デジタル人材10万人獲得」の大風呂敷 日立の採用計画の秘策とは? 86
<2>Close Up 自動車部品メーカーの再編本格化へ 静岡銀、名古屋銀提携の狙い 88
ダイヤモンド・オンライン発
1ドル=129円突破の「超円安」の今、投資家が絶対やってはいけないこと 40
JR九州の豪華観光列車「ななつ星」とスタバに共通する発想とは? 42
連載・コラム
カラダご医見番 井手ゆきえ 50
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! 深堀圭一郎 51
Key Wordで世界を読む 牧野洋 52
新日本酒紀行 山本洋子 53
Book Reviews/知を磨く読書 佐藤優 56
Book Reviews/オフタイムの楽しみ 57
Book Reviews/目利きのお気に入り 58
Book Reviews/ビジネス書ベストセラー 58
大人のための最先端理科 巽好幸 72
永田町ライヴ! 後藤謙次 90
From Readers From Editors 92
世界遺産を撮る 94
ビジネス掲示板 59
This is
リボン食品 93