-- -- 20221201 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114769821 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル キネマ旬報
出版者 キネマ旬報社
刊行頻度
大きさ 26cm
NDC分類(9版) 778.05
ISSN 1342-5412
定価 ¥1200

巻号詳細

発行日 20221201
巻号表記形 2022-12上旬
特集内容 追悼ジャン=リュック・ゴダール

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
巻頭特集 追悼ジャン=リュック・ゴダール 永遠の“新しい波”よ、さようなら 6
特別エッセイ 山田宏一
レオス・カラックスによる追悼文 レオス・カラックス
ゴダールの死をめぐる世界の反応 久保宏樹
ゴダールの軌跡 堀潤之
ゴダール語録 堀潤之
ゴダールをめぐる人々 堀潤之
特別インタビュー ファブリス・アラーニョ、フランソワ・ミュジー、ベルナール・エイゼンシッツ ファブリス・アラーニョ
日本におけるゴダール受容小史 高崎俊夫
追悼のことば 黒沢清
ランダムウォーク キネ旬的映画の歩き方 46
「あのこと」 堀茂樹
「ザ・メニュー」 長谷川町蔵
「擬音 A FOLEY ARTIST」 上野昻志
「マリー・クワント スウィンギング・ロンドンの伝説」 佐藤元状
「ルイス・ウェイン生涯愛した妻とネコ」 春日武彦
「ファイブ・デビルズ」 後藤護
「グリーン・ナイト」 小谷真理
ミニシアターで上映される日本映画あれこれ 66
「はだかのゆめ」 常川拓也
「あなたの微笑み」 宇田川幸洋
「雨の詩」 奈々村久生
「光の指す方へ」 藤井克郎
「宮松と山下」 松崎健夫
「の方へ、流れる」 荻野洋一
「夜、鳥たちが啼く」 78
作品評 渡邊雛子
インタビュー 城定秀夫<監督> 城定秀夫
短期集中連載 ドキュメント「Dr.コトー診療所」<第2回> 前野裕一 86
撮影現場ルポ 「なのに、千輝くんが甘すぎる。」 小竹亜紀 96
シリーズ企画 #MeTooから考える<第5回>これからのために、何ができるのか 対談 馬奈木厳太郎<弁護士>×深田晃司<映画監督><後篇> 馬奈木厳太郎 120
追悼 映画監督 澤田幸弘 124
追悼文 山口剛
私の澤田映画、この一本 今井照容
廣木隆一2022<PART2>「母性」「月の満ち欠け」篇 134
インタビュー 廣木隆一<監督> 廣木隆一
評論 監督40年の総括 塩田時敏
ギンレイホールのこれまでとこれから 144
インタビュー 加藤忠<館主> 加藤忠
ミステリー・ピクチャーズ・ジャパン設立 148
イ・ウンギョン代表取締役に訊く イ・ウンギョン
グラビアインタビュー
「の方へ、流れる」 唐田えりか 91
REVIEW 日本映画&外国映画 100
□あちらにいる鬼□わたしのお母さん□夢半ば□宮松と山下 宇野維正
□追想ジャーニー□土を喰らう十二ケ月□ある男□愚か者のブルース 井上淳一
□ブリティッシュ・ロック誕生の地下室□戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン□グリーン・ナイト□夜明けの詩 上島春彦
□ザリガニの鳴くところ□少女□ナイトライド時間は嗤う□サイレント・ナイト 冨塚亮平
□ペルシャン・レッスン戦場の教室□奇蹟の人/ホセ・アリゴー□ファイブ・デビルズ□擬音 A FOLEY ARTIST いまおかしんじ
UPCOMING新作紹介 132
WORLD REPORT 152
アメリカ 荻原順子
ヨーロッパ 田中裕子
MOVIE at HOME 157
DVD COLLECTION
「英雄の証明」 松崎健夫
連載
誰でも一つは持っている 鬼塚大輔 90
ぼくのアメリカ映画時評 渡部幻 110
ファイト・シネクラブ 大高宏雄 114
シネマ徒然草 立川志らく 115
映画を見ればわかること 川本三郎 116
映画のまなざし転移 斎藤環 118
カラダが目当てリターンズ 秋本鉄次 130
戯画日誌 増當竜也 131
ピンク映画時評 切通理作 156
文化映画紹介 渡部実 160
映画音楽を聴かない日なんてない 賀来タクト 162
試写室 99
「BAD CITY」 藤木TDC
映画・書評 川本徹 158
読者の映画評 164
キネ旬ロビイ 166
シネガイド 168
グッズ&劇場招待券プレゼント 170
今号の筆者紹介 172
インフォメーション&次号予告&編集後記 174