-- -- 20230128 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
多度 閉雑 Map /// 0730288115 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 週刊ダイヤモンド
出版者 ダイヤモンド社
刊行頻度
定価 ¥818

巻号詳細

発行日 20230128
巻号表記形 2023-1/28
特集内容 「お金」大全

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 「お金」大全 22
<Part1>この先は何が起こるのか? 「経済リスク」編
徹底討論 高インフレはどうなる?低成長下で収束に時間 24
この先5年でどうなるか 日本が抱える経済リスク 大図解 リスク5年予想の構図 27
Interview 藤巻健史●元モルガン銀行(現JPモルガン・チェース)日本代表東京支店長 藤巻健史 28
Interview 澤上篤人●さわかみホールディングス代表取締役 澤上篤人 30
金融政策リスク 5年予想 日銀「次の一手」は限定的 異次元緩和の出口は遠く 加藤出<東短リサーチ代表取締役社長> 32
<Part2>金利上昇に広がる不安 「住宅ローン」編
変動金利125%、5年ルールのわな 住宅ローン未払い利息の恐怖 34
離婚、病気、退職、借金で信用力低下 住宅ローン借り換えの落とし穴 36
円安リスク 5年予想 個人による外貨投資増で資本逃避、円売り加速も 唐鎌大輔<みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト> 38
<Part3>個人投資家ならではの武器 「株式投資」編
株投資の7大ロングセラーが教える 個人が勝つための三つの鉄則 40
プロに負けない個人投資家の武器 「分散」と「長期」の活用術 42
米国経済リスク 5年予想 利下げは2024年以降 高インフレ高金利定着へ 小野亮<みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部プリンシパル> 44
<Part4>どうなるか?どう増やすか? 「公的年金」編
年金額を増やすはずの繰り下げ受給 「がっかり」を避ける必須知識 46
2024年年金改正で幾らもらえる? 高所得者は給付減に要注意 48
<Part5>負担を軽くする「奥の手」 「保険見直し」編
保険料を払い続けられる?負担軽減の手も 「終身」の医療保険に要注意 西村和敏<くらしとお金のFP相談センター代表> 51
知る人ぞ知る販売中止商品を手放すな 新・お宝生命保険はこれだ! 54
中国経済リスク 5年予想 成長率5%割れが常態化 改革開放への復帰不可欠 柯隆<東京財団政策研究所主席研究員> 56
<Part6>お金をやりくりする知恵 「生活防衛」編
「一括払い」「積み立て」「シニア割引」 生活を守る「割引」フル活用術 山口京子<ファイナンシャルプランナー> 58
ウイスキー「山崎」は「価値30倍」も! 家に眠る高額お宝の探し方 60
特集<2>ANA・JAL黒字回復後の修羅 62
News
<1>Close Up キリンが「2年天下」に終わった2大要因 アサヒが3年ぶりビール首位奪還 8
<2>Close Up 晴海フラッグなど大型案件登場も 「バブル超え」マンション市況に潜む“爆弾” 10
ウォール・ストリート・ジャーナル発
日銀が招いた利回りのゆがみ、市場は警戒を 16
政策マーケットラボ
防衛力増強、“見切り発車” なし崩しの国債増発リスク 木内登英<野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト> 18
Data
数字は語る ▲3.0% 2022年11月における一般労働者の実質所定内給与の前年比 神田慶司 21
ダイヤモンド・オンライン発
中途採用で「ハズレ人材」を見破る3つのルール、面接だけでは不十分 76
連載・コラム
Key Wordで世界を読む 牧野洋 20
新連載 次世代リーダーの教養 佐藤優 74
大人のための最先端理科 藤田一郎 82
カラダご医見番 井手ゆきえ 84
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! 深堀圭一郎 85
Book Reviews/知を磨く読書 佐藤優 86
Book Reviews/オフタイムの楽しみ 87
Book Reviews/目利きのお気に入り 88
Book Reviews/ビジネス書ベストセラー 88
新日本酒紀行 山本洋子 89
永田町ライヴ! 後藤謙次 90
From Readers From Editors 92
世界遺産を撮る 94