-- -- 20230501 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114779713 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 群像
出版者 講談社
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 910.5
ISSN 1342-5552
定価 ¥1364

巻号詳細

発行日 20230501
巻号表記形 2023-5
特集内容 川上未映子 大澤聡 小澤英実 メルヴェ・エムレ 上田麻由子 ジョシュア・ハント 小澤身和子

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
新連載
B 松浦寿輝 6
星沙たち、 青葉市子 15
創作
栃木に飛んでいく 川上弘美 20
特集・川上未映子
ロングインタビュー
エクストリームで個人的なものとしての文学 川上未映子 32
書評
間違える生の彩り 小澤英実 47
翻訳記事
実社会という学校 メルヴェ・エムレ 53
『Breasts and Eggs』でフェミニスト・アイコンとなった川上未映子。彼女にはさらなる野望がある。 ジョシュア・ハント 64
追悼
追悼・大江健三郎 朝吹真理子 72
中篇一挙
我が手の太陽 石田夏穂 318
批評
空海<10> 安藤礼二 154
対談
私たちにとっての音楽、言葉、世界 SIRUP 128
刊行記念
特別エッセイ
人類学の現在地 松村圭一郎 140
書評
右往左往する人類学、ダンスする人類学 猪瀬浩平 150
article
安心で安全な撮影のためにできること 浅田智穂 189
本の名刺
本の名刺 稲泉連 194
レポ漫画
100分de名言を求めて<5> 増村十七 206
最終回
事務に狂う人々<12> 阿部公彦 210
復讐戦のかなたへ 高原到 232
辺境図書館<36> 皆川博子 276
二〇世紀の思想・文学・芸術<第12回><世界文学>のために 松浦寿輝 280
連載
タブー・トラック<3> 羽田圭介 374
多頭獣の話<8> 上田岳弘 422
の、すべて<16> 古川日出男 436
鉄の胡蝶は夢の記憶に歳月に彫るか<57> 保坂和志 451
二月のつぎに七月が<47> 堀江敏幸 473
レディ・ムラサキのティーパーティー-姉妹訳 ウェイリー源氏物語<6> 毬矢まりえ 498
歩山録<7> 上出遼平 484
野良の暦<7> 鎌田裕樹 528
「くぐり抜け」の哲学<8> 稲垣諭 510
文化の脱走兵<8> 奈倉有里 532
庭の話<10> 宇野常寛 540
撮るあなたを撮るわたしを<11> 大山顕 554
世界の適切な保存<13> 永井玲衣 592
なめらかな人<14> 百瀬文 601
文学のエコロジー<15> 山本貴光 560
磯崎新論<17> 田中純 574
地図とその分身たち<18> 東辻賢治郎 597
世界と私のA to Z<17> 竹田ダニエル 612
こんな日もある 競馬徒然草<27> 古井由吉 608
現代短歌ノート二冊目<31> 穂村弘 627
日日是目分量<33> くどうれいん 632
星占い的思考<38> 石井ゆかり 624
所有について<22> 鷲田清一 647
国家と批評<29> 大澤聡 637
<世界史>の哲学<147> 大澤真幸 657
文芸文庫の風景<29> M!DOR!
随筆
気を付けてたら大丈夫 生方美久 126
イチジクのパフェ 岡本真帆 138
そうやって光って 國松絵梨 273
わすれていること 小林裕翔 419
心を間に合わせて 蜆シモーヌ 538
エクソフォニー人間は何語の夢を見るか? 邵丹 552
11時か13時か、それが問題だ 夏目大 590
マラソンのすすめ にしおかすみこ 621
こわくてわからない 蒜山目賀田 630
書評
『Nの廻廊 ある友をめぐるきれぎれの回想』保阪正康 竹内修司 670
第66回群像新人文学賞予選通過作品発表 672
第67回群像新人文学賞応募規定
執筆者一覧 674