-- -- 20230701 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114782022 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 世界
出版者 岩波書店
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0582-4532
定価 ¥950

巻号詳細

発行日 20230701
巻号表記形 2023-7
特集内容 狂騒のChatGPT

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の潮
命を奪う入管法改定 和田浩明 10
スーダン軍事衝突 栗田禎子 16
経口中絶薬、国内初承認 福田和子 20
特集<1>狂騒のChatGPT
対談 わかりたいヒトとわかっているふりをするAI 今井むつみ<慶應義塾大学> 64
最新レポート チャットGPTの急激な普及、問われる「私たちの責任」 星暁雄<ITジャーナリスト> 75
四つの「幻覚」とその現実 「幻覚を見ている」のはAIの機械ではなく、その製作者たちだ ナオミ・クライン<ジャーナリスト> 84
雇用はなくなる? AIがもたらす<働き方>にどう立ち向かうか 山崎憲<明治大学> 96
大きな宿題 今そこにある倫理的問題 久木田水生<名古屋大学> 106
恩恵とリスク AIと差別 宮下萌<弁護士> 114
「南」の価値観 グローバルサウスと人間の安全保障 峯陽一<同志社大学> 24
第三の大国 インド外交の論理 溜和敏<中京大学> 34
あなたの言葉を信じる ファンはなぜ立ち上がったのか? PENLIGHTジャニーズ事務所の性加害を明らかにする会 43
「勝者」の実像 「東大卒」を解剖する 本田由紀<東京大学> 52
特集<2>交錯する人権と外交
思考停止しないために ウクライナ戦争が突きつける問い 三牧聖子<同志社大学> 172
地殻変動が起きている 緩み始めた日米同盟の絆 古関彰一<獨協大学名誉教授> 181
世界の潮流 徴用工問題と国際法 阿部浩己<明治学院大学> 190
忘却に抗して アメリカが語る正義を冷めた目で見る 五十嵐元道<関西大学> 199
孤立化を回避せよ 天安門事件と日米秘密外交文書 藤田直央<朝日新聞> 128
軍事費だけではない 軍需産業を強化する日本 杉原浩司<武器取引反対ネットワーク> 139
講演録 詩は書かれなくても存在する 金時鐘<詩人> 237
時代と向き合う作家 再録・大江健三郎のことば<第1回>反核を明日につなぐ 大江健三郎 248
SEKAI Review of Books
新刊|女性たちの証言の旅 小野沢あかね<立教大学> 270
「侮辱」の感覚を手放さない対位法的な詩学 岡和田晃<文芸評論家> 264
連載|読書・観賞日記 読んで、観て、聴いて 中村佑子<作家/映像作家> 233
カギを握る小国 ロシアのハイブリッド戦争 六鹿茂夫<静岡県立大学名誉教授> 147
歴史的画期 タイ総選挙二つの予想外 外山文子<筑波大学> 156
好評連載
「拉致問題」風化に抗して<第4回>日本人拉致の目的<その2> 蓮池薫<新潟産業大学> 221
隣のジャーナリズム みんな知っていた。しかしみんな知らなかった。 マライ・メントライン<独テレビプロデューサー> 48
「変わらない」を変える<第2回>タイトルⅨと大学でのハラスメント対応 三浦まり<上智大学> 229
メディアの「罪と罰」<第3回>GAFAをめぐる戦い-欧米と日本の落差 松本一弥<ジャーナリスト> 211
ボナエ・リテラエ-私の読書遍歴<第8回>『古代ユダヤ教』 森本あんり<東京女子大学長> 274
連載
脳力のレッスン<253>二一世紀システムの輪郭-ロシア・中国の衰退とその意味 寺島実郎 122
片山善博の「日本を診る」<164>そろそろ変わろう地方議会、このままでは見捨てられる 片山善博<大正大学> 168
日本語のなかの何処かへ<第4回>舌の叛乱 温又柔<作家> 282
香港からの通信<第12回>風前の灯火となる香港区議会 葉錦龍<元香港中西区区議会議員> 162
気候再生のために<第14回>地球の危機にG7はどこまで応えられたのか 高村ゆかり<東京大学> 207
沖縄という窓 生涯記者・西山太吉さんの「恨」 松元剛<琉球新報> 272
ドキュメント 激動の南北朝鮮<311>23・4~5 編集部 286
民話採光 阿部海太<画家・絵本作家>
読者投句・岩波俳句 池田澄子<俳人>∥選・文 292
アムネスティ通信 51
読者談話室 294
編集後記 296