-- -- 20180910 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル サライ
出版者 小学館
刊行頻度
大きさ 29cm
NDC分類(9版) 051.6
定価 ¥891

巻号詳細

発行日 20180910
巻号表記形 2018年10月号
特集内容 日本美術と紅葉の京都

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大特集 日本美術と紅葉の京都 16
<第1部>千年の都は「鬼門」と「天皇」で歩く 18
序の章 遷都を歩く 井上章一<建築史家・63歳>∥解説
起の章 御所を歩く 20
承の章 禅院を歩く 22
転の章 離宮を歩く 24
結の章 疏水を歩く 26
付録解説 若冲レッドの「太軸万年筆」 8
<第2部>京の芸術鑑賞の極意 29
「京都は日本美術の集積地、その真髄が京都国立博物館です」山下さん 30
巻頭言 そもそも、京都で日本美術を見るとは 山下裕二<美術史家・60歳>∥解説 32
そもそも講義<1>京都国立博物館 34
そもそも講義<2>蓮華王院 三十三間堂 40
そもそも講義<3>養源院 42
そもそも講義<4>智積院 43
そもそも講義<5>東寺(教王護国寺) 44
そもそも講義<6>元離宮二条城 45
そもそも講義<7>平等院 46
<第3部>ぶらり、小さな美術館めぐり 56
細見美術館 左京区
北村美術館 上京区 58
野村美術館 左京区 60
泉屋博古館 左京区 61
相国寺承天閣美術館 上京区 62
樂美術館 上京区 63
清水三年坂美術館 東山区 64
京都府立堂本印象美術館 北区 65
<第4部>目利きが密かに通う美味処8 68
ぎおん元勢 東山区 大江健司<『麩房老麵』店長>∥推薦人 69
喜多八 東山区 西川朋宏<『丸弥太』4代目>∥推薦人 70
割烹よこ林 東山区 野川邦夫<『京野菜錦川政』4代目>∥推薦人 71
割烹蛸八 中京区 藤井輝男<『津之喜酒舗』8代目>∥推薦人 72
いけまさ亭 中京区 三角英夫<『鳥清』4代目>∥推薦人 73
炭焼芹生 中京区 河野小百合<『三木鶏卵』広報>∥推薦人 74
ぞろ芽 左京区 山本慎一<『打田漬物錦小路店』店長>∥推薦人 76
芙蓉園 下京区 山下尚志<『田邊屋商店』7代目>∥推薦人 77
とじ込み付録 京都散策地図
特集 あの人に倣うスタイルとマナー 帽子 基本のき 81
上品な装いには必需品。帽子は紳士の作法です 出石尚三<服飾評論家・72歳> 82
あの人に倣う、様子のいい被り方 84
ウィンストン・チャーチル
アラン・ドロン ジャン=ポール・ベルモンド 85
開高健 86
小津安二郎 87
帽子のいろは 88
秋冬紳士の帽子スタイル 90
マナーとメンテナンス 大瀧雄二朗<『銀座トラヤ帽子店』店長>∥解説 96
話題
知られざる奇想絵師の筆技に注目 14
インタビュー
澤田長二郎(津軽鉄道代表取締役社長・78歳) 澤田長二郎 108
サライ美術館
「京都・醍醐寺-真言密教の宇宙-」展 133
連載
鳥の唄を聴け<第26回>モズ 叶内拓哉∥写真・文 10
えりぬき公演案内 99
サライ名画館 『白い悪魔』(昭和33年) 川本三郎∥選 102
奇想転画異<第35話>論理と非論理の狭間に 五木寛之 106
半島をゆく<第16話>三浦半島 横須賀編<1>幕末の浦賀 安部龍太郎∥文 113
リンボウ先生のおとこの買いもの<第24回>ギターの誘惑 117
詩歌の品格<第24回>小雨の丘 藤原正彦 118
日本美術そもそも講義<第9回>弥生 山下裕二 120
ミヤタ珍品堂<4>魚皮衣 北海道立北方民族博物館 宮田珠己 122
BOOKレビュー 若竹千佐子 124
巷のにほん語<第21回>パリピ 金田一秀穂 127
CDレビュー 吉川美代子 128
駱駝倶楽部/アンケート 130
難航 十字語判断 132
展覧会情報 139
名車を唎く トヨタ/クラウン 石川真禧照 140
新スタンダード研究室 サライの眼 144
サイドゴアブーツ/ブランドストーン
ビタクラフトテンプパン/ビタクラフトジャパン 148
これはお値打ち! 149
ハイドロタック/アウトス
hacobel吸水傘ケース/マーナ
らくだ屋通信販売部 150
定番・朝めし自慢 宮本茂紀(椅子張り職人、家具モデラー・81歳) 156
命といふもの スケールと振り幅 堀文子∥画 160
お知らせ
定期購読のご案内 55
次号予告 162
インフォメーション 164