-- -- 20210610 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114730617 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 中央公論
出版者 中央公論新社
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0529-6838
定価 ¥900

巻号詳細

発行日 20210610
巻号表記形 2021-7
特集内容 孤独と怒りに社会は軋む

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 孤独と怒りに社会は軋む
対談 ネガティブ感情はどこから来てどこへ行くのか 中野信子 22
都市に沈みゆく声なき孤立者たち 石田光規 32
対談 分断と貧困が進む日本社会「三重苦」からの打開策は? 湯浅誠 40
喫緊の課題に、大胆に対応する 坂本哲志 52
関心競う経済に振り回されるメディアと私たち 鳥海不二夫 58
「キャンセル」が飛び交う不寛容な国・アメリカ フランシス・フクヤマ 66
犯人は「一人で死ね」ばいいのか? 磯部涼 76
対談 「コロナうつ」と「欲望」の関係 斎藤環 84
時評2021
「ワクチン敗戦」の敗因分析 鈴木一人 14
いまあらためて考えるオリンピック・パラリンピックの経済効果 飯田泰之 16
「今ここにある危機」と科学研究の未来について 内田麻理香 18
都民ファーストの会の夢と挫折、そしてこれから 岩崎大輔 146
野党共闘の行方と社会主義の時代 志位和夫 138
特集 コロナが暴いた日本医療の穴
病院の貢献「見える化」、検査徹底、知事権限の強化を 小林慶一郎 104
かかりつけ総合医制度で医療の逼迫を防げ 草場鉄周 114
看護師への権限委譲と非常時の人員配置がカギ 森山美知子 122
対談 ネコの寿命とヒトの「壁」 養老孟司 94
ネットが生み出す才能とメガヒット 柴那典 170
地球行商人 味の素グリーンベレー<第6回> 黒木亮 186
第22回読売・吉野作造賞発表
受賞作『デジタル化する新興国』伊藤亜聖 131
選評 北岡伸一
好評連載
ロバート キャンベルの一冊対談集<7>絵師のスピリッツは時空を超えて 山村浩二 154
冒険の断章<24>理解を超えてひらかれる普遍 角幡唯介 164
地図記号のひみつ<14>「地形図」にも船の記号が 今尾恵介 182
連載小説
馬上の星<第3回> 宮城谷昌光 196
任俠楽団<第5回> 今野敏 206
雪澱<第23回> 黒川博行 230
南洋のエレアル<第5回> 中路啓太 244
グラビア
海神の楽園<7> 伊勢優史∥撮影・文
美しい城下町を訪ねて<19>岡山県真庭市勝山 米田渉∥撮影
昭和モダン建築東西勝負<5>失われたモダン建築 黒沢永紀∥撮影
連載/コラム
ニュースの一枚 13
炎上するまくら<55> 立川吉笑 130
深層NEWSの核心 178
音楽には物語がある<31> 小谷野敦 222
書苑周遊
新刊この一冊 池田譲 224
著者に聞く 川上和人 226
このマンガもすごい! 杉田俊介 228
Book Clip 229
説苑 263
編集後記 264
読者アンケート 265
特別企画
内側の力を高めてウイルスに対抗 92