-- -- 20221001 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114748072 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 現代農業
出版者 農山漁村文化協会
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 610.5
ISSN 0289-3517
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20221001
巻号表記形 2022-10
特集内容 肥料高騰ウルトラ対策

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 肥料高騰ウルトラ対策
生かせ!田畑の埋蔵チッソ
埋蔵チッソってなんだ? 42
地力チッソを生かす
地力チッソを測って、肥料代も燃料代も節約できた 下津皓平 44
もっとカンタンに「電子レンジで3分チン」で地力チッソ診断 葉上恒寿 50
ブロッコリー全滅事件から学んだ私の土中チッソ推測法 大川卓 52
埋蔵チッソをうまく活用するには? 56
空中チッソを生かす
ここまでわかったチッソ固定細菌を活性化させる技術 杉山修一 62
鉄還元菌、シアノバクテリアがチッソ固定 七回耕起とタンニン鉄で無肥料稲作7.5俵 中村光宏 67
ウネと通路を1作ごとに入れ替え 菌根菌と根粒菌がじゃんじゃん殖える輪作畑 森昭暢 72
今さら聞けない安い単肥の話
肥料代高騰の話 96
Q単肥ってなに?「たんなる肥料」のこと?
Q値上がりはウクライナとロシアの戦争の影響なんでしょ?
Q単肥を使うと、肥料代がいくら安くなるの?
チッソの話 105
カリの話 113
リン酸の話 119
安くてカンタンお手軽畑診断
畑に埋めたパンツで微生物の量が見えた 鈴木将道 83
触るだけ、嗅ぐだけ、味見するだけ 土質と腐熟度を診断 中尾佳貴 88
水の濁り具合で団粒構造を診断 鈴木康夫 92
化学肥料の抜けた土はほんのり甘い 93
いいぞ!いいぞ!!緑肥
肥料の代わり、機械の代わり、農薬の代わりにもなる 吉川文 125
イネ科とマメ科の混播でパワーアップ
チッソもミネラルも、多様な緑肥の恩恵 佐藤貴紀 130
混播した緑肥の「じゅうたん」で地温が上がる、肥料が減る 上田桃子 132
タマネギで30%の減肥が可能 宮本拓磨 135
緑肥は短くていいんだよ 138
連作障害に緑肥
ダイコン センチュウとおさらば!花が咲かないマリーゴールド 143
ヤマトイモ スーダングラスで土壌消毒をやめた 澤田剛志 147
ブロッコリー ギニアグラスで根こぶ病が消えた 兵藤吉之 148
米ヌカでジャガイモそうか病を防ぐ
やっぱり米ヌカがいい 150
米ヌカ散布でそうか病を抑えられるしくみ 池田成志 152
手作りミネラル資材タンニン鉄
風呂桶で一度に1000l仕込む 鉄も銅もマグネシウムもキレート化 冨永篤史 159
タンニン鉄のマルチな効果 野中鉄也 166
身近なタンニン素材で速く、ラクに 170
効果続々
ナスにうどんこもテントウムシダマシも出ない 本庄弘幸 176
ジャガイモのそうか病を克服 177
インドでもタンニン鉄栽培 吉川尚樹 178
ケイ酸新事情
省力投げ込みケイ酸で、倒伏が大改善 佐々木英晶 181
新・薄井流!オルトケイ酸の葉面散布 薄井勝利 182
有機稲作 病気、害虫、高温はケイ酸で防ぐ 中道唯幸 186
ケイ酸覆土でチンゲンサイ苗の根張りが早い 岡田耕治 190
ケイ酸覆土で定植後の野菜の枯れが大幅減 塚原雄二 194
地力ムラにマッピングで挑む
なんと、作土の深さがバラついていた! 田中圭 197
地力に合わせた施肥で生育を揃える 古谷光義 200
可変施肥でダイコン、キャベツのムラに挑む 乙部暁 204
そのイネ、硫黄欠乏かも
7年間の試行錯誤 石膏の田植え直前散布で生育が大改善 宇坪實 207
ペースト肥料連用で硫黄不足 石膏で分けつ増 光橋国郎 211
どんな圃場で不足する?硫黄欠乏の見分け方 菅野均志 214
続・一発肥料のコーティング問題
代替肥料を模索中 環境保全にこだわる農家の本音 藤本聡 223
現地調査から見えた流出の実態 勝見尚也 226
まずは浅水代かきと排水口での回収 231
一発肥料みたいに効く!?ペースト二段施肥 村山周平 234
硫黄被覆肥料やウレアホルム肥料で代替できる 高山尊之 236
牛糞堆肥でもペレット化
夢が叶った!自前で牛糞100%のペレット 齋藤順子 238
メーカー直伝 堆肥ペレット化のポイント 野中隆 245
くらし・経営・地域
薬草・薬木を育てる<10>ベルガモット 平出サトコ 268
映画『百姓の百の声』制作秘話<2>農家は身近なものを活かす名人 柴田昌平 270
不耕起&緑肥の地球温暖化防止力 小松崎将一 276
ウクライナの土壌「チェルノーゼム」とは何か 谷昌幸 280
主張
肥料高騰 「循環」の回復で未来をひらく 288
農家の法律相談
公道になったはずの袋地への道を、私道と主張されている 馬奈木昭雄 294
カラー口絵
借りた畑にはまず緑肥 11
あっちの話こっちの話 35
現代農業クロスワード・パズル 259
漬け物お国めぐり 260
ドブロク宣言 262
違うのはどこ? 264
表紙・目次に見る『現代農業』の100年 267
何でも相談室 301
野良で生れたうた 302
読者のへや 306
読者アンケート 308