石川 憲彦/監修 -- ポプラ社 -- 2015.4 -- 369.27

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /369/キ/3 0113722821 児童書 利用可

資料詳細

タイトル きいてみよう障がいってなに? 3
著者 石川 憲彦 /監修  
巻の書名 学校で困っていることある?
出版者 ポプラ社
出版年 2015.4
ページ数 55p
大きさ 29cm
一般件名 障害者
NDC分類(8版) 369.27
NDC分類(9版) 369.27
ISBN13桁 978-4-591-14344-5
定価 ¥3000
内容紹介 障がいのある人や支援者のインタビューを通して、障がいについてやさしく説明する。3は、先生や友達の話を「読む」ためにスマホを利用する聴覚障がい者の中学生、統合失調症のお笑い芸人などを紹介。
児童内容紹介 障(しょう)がいのある子どもたちは学校でどうしているんだろう?特別支援(しえん)学級に通う自閉症(じへいしょう)の小学生や、学習障がいをもつ人などの話をきいて、障がいのある子どもたちと学校について考えよう。不登校や性的(せいてき)マイノリティも取り上げます。

目次

はじめに 座談会 ありのままでいられる「ゆるさ」が学校にあればいいね-石川憲彦さん・大西瞳さん・山崎守さん-
障がいがあるということ-林俊さん-
先生の話をスマホで「読む」-林俊さん-
ぼくのペースで、「ちょっとずつ」-田村晃さん-
ぼくは、絵が好きです-稲木佳祐さん-
読み書きがうまくできなかった-南雲明彦さん-
考えてみよう 不登校ってズル? 西野博之
今のままでいいんだ 新しい自分を探していこう-ハウス加賀谷さん・松本キックさん-
誰にでも得意不得意はある-山崎守さん-
みんなと一緒の中学へ行きたい-穏土ちとせさん-
自分らしく生きよう-はるな愛さん-
考えてみよう 性的マイノリティってなぁに? 杉山文野
絵本と日記が育んだ わたしのことば-岩元綾さん-
あとがき
さくいん