羽生 善治/監修,上地 隆蔵/執筆 -- 池田書店 -- 2013.8 -- 796

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 /796/ハ/ 0113504054 児童書 貸出中
長島 一芸 Map /796/ハ/ 0620134700 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 羽生善治のこども詰将棋入門
副書名 本将棋と詰将棋のルールを覚えよう!
著者 羽生 善治 /監修, 上地 隆蔵 /執筆  
出版者 池田書店
出版年 2013.8
ページ数 191p
大きさ 19cm
一般件名 将棋
NDC分類(8版) 796
NDC分類(9版) 796
ISBN13桁 978-4-262-10151-4
定価 ¥950
内容紹介 本将棋の実力アップにも役立つ詰将棋の問題集。はじめに本将棋の基本ルールを説明し、それをもとに詰将棋ならではのルールをわかりやすく解説。詰みの基礎的な力が身につく、1手詰め、3手詰め、5手詰めの問題を収録する。
児童内容紹介 詰将棋(つめしょうぎ)は、相手の玉をつかまえるパズルゲーム。とくことで詰みの基礎力(きそりょく)がつく、1手詰(づ)め、3手詰め、5手詰めの問題のほか、本将棋のルールや駒(こま)の動かし方、詰将棋をとくコツも解説(かいせつ)します。

目次

はじめに
本書の特徴と使い方
序章・詰将棋ってなに?
詰将棋ってどんなゲーム?
本将棋と詰将棋ってどうちがうの?
本将棋のルール(1) 各駒の枚数と初形の並べ方
本将棋のルール(2) 駒の動かし方
玉将(王将)、飛車(竜王)
角行(竜馬)、金将
銀将(成銀)、桂馬(成桂)
香車(成香)、歩兵(と金)
本将棋のルール(3) 筋、段、マス目、符号をおぼえよう
第1章・1手詰めにチャレンジ
1手詰めを解くには?
1手詰め 第1問~第30問
第2章・3手詰めにチャレンジ
3手詰めを解くには?
3手詰め 第1問~第18問
第3章・5手詰めにチャレンジ
5手詰めを解くには?
5手詰め 第1問~第18問
おわりに