-- -- 20240401 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 一般 Map /// 0115296915 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 世界
出版者 岩波書店
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0582-4532
定価 ¥950

巻号詳細

発行日 20240401
巻号表記形 2024-4
特集内容 トランプふたたび

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集<1>トランプふたたび
座談会 なぜトランプなのか 遠藤乾<東京大学> 42
米中東政策の綻びはどこに向かうか 鈴木啓之<東京大学> 52
米連邦最高裁 アメリカ政治の主戦場 秋元由紀<翻訳家・米国弁護士> 57
対談 「新冷戦」か混沌か 李鍾元<早稲田大学> 65
気候危機とトランプ2.0 八田浩輔<毎日新聞> 76
大学不信と多様性へのバックラッシュ 林香里<東京大学> 83
新連載 ルポ軍事優先社会<第1回>ミサイル基地・弾薬庫と棄民政策に抗う 吉田敏浩<ジャーナリスト> 168
破壊された「戒め」 朴順梨<ライター> 12
イスラエルによるガザでの戦争は、気候の破局にも「莫大な」影響を与える ニーナ・ラカーニー<ジャーナリスト> 19
ルポ ストーカー加害者治療は可能か<前編> 内澤旬子<文筆家> 201
世界の潮
イスラエルにジェノサイド防止の暫定措置命令 長有紀枝<立教大学> 104
インドネシア大統領選「最悪の選挙」はいかに戦われたか 見市建<早稲田大学> 109
京アニ事件と甲府事件 後藤弘子<千葉大学> 113
PFAS汚染列島 規制強化に逆行する日本 諸永裕司<ジャーナリスト> 117
特集<2>人権を取り戻す
人権は「身近で小さな場所」から始まる 江島晶子<明治大学> 122
「ビジネスと人権」のいま 伊藤和子<弁護士> 136
対談 なかったことにされてきた声から 清水奈名子<宇都宮大学> 145
なぜ沖縄は国連に訴えるのか 阿部藹<琉球大学客員研究員> 155
シリーズ 夜店
男性たちは、本当に哲学をしてきたのか? 小手川正二郎<國學院大学> 190
スケッチ
担当者 松田青子<作家> 10
災害とダイバーシティ 内田賢<一橋大学修士課程> 91
能登半島地震がつきつけた原子力防災の破綻 満田夏花<FoE Japan> 97
ルポ サパティスタ蜂起30年 暴力と利権に蝕まれるチアパス 工藤律子∥文 180
性虐待を受けた子どもへワンストップなケアを 田上幸治<神奈川県立こども医療センター> 214
子どもに安心を、司法に付添犬を 山本真理子<帝京科学大学> 221
対談 新しいメディアと調査報道のかたち 辻麻梨子<Tansa> 225
新連載 往復エッセイ 言葉と言葉のかくれんぼ<第1回>太陽の子、月の子 斎藤真理子<翻訳家> 34
本との出会い
読書・観賞日記 読んで、観て、聴いて 酒井啓子<千葉大学> 28
本とチェック<第11回>スーザンと二人の老詩人 金承福<クオン代表> 238
いくつもの線のはざまで よこのなな<翻訳家> 236
PTSDという「未来への負債」 寺尾紗穂<シンガーソングライター> 241
連載
島に帰る<第3回>がらくたの歴史 榎本空<エスノグラファー> 247
<小さな物語>の復興<第4回>マンスプレイニング 小川公代<上智大学> 255
隣のジャーナリズム AIは文学を変えるか 樋口薫<東京新聞文化芸能部> 233
ボナエ・リテラエ-私の読書遍歴<第17回>『生きる勇気』 森本あんり<東京女子大学長> 268
脳力のレッスン<262>二一世紀システムを日本はどう生きるか 寺島実郎 164
片山善博の「日本を診る」<173>国民の信頼を回復することができる政治資金規正法改正に 片山善博<大正大学> 177
「変わらない」を変える<第11回>3月8日は国際女性デー 今年は平和のためにこそ 三浦まり<上智大学> 31
香港からの通信<第20回>香港人学者がみた台湾総統選挙 陳健民<台湾国立政治大学> 280
気候再生のために<第23回>気候科学者の受難 江守正多<東京大学> 276
ドキュメント激動の南北朝鮮<第320回>24・1~2 編集部 286
記憶をもった鏡 モハメド・ブーロイサ『Périphérique』 戸田昌子<写真史家>
岩波俳句 池田澄子<俳人>∥選・文 292
アムネスティ通信 189
読者談話室 294
編集後記 296