-- -- 20161125 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 短歌
出版者 角川文化振興財団
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 911.105
ISSN 1342-5625
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20161125
巻号表記形 2016年12月号
特集内容 短歌の「読み」を考える

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総力特集 短歌の「読み」を考える
総論 歌の「読み」の重要性
いちばんよく見えるように 大辻隆弘 64
論考 短歌の「読み」の現場
詩型の呪縛 安田百合絵 68
論考 短歌を「読む」喜び 技術と内容
「技術」を読むということ 染野太朗 72
論考 最終的には「人間をどう読むか」か?
歌を作る視座、読む視座 伊藤一彦 76
論考 若手歌人が挑戦する様々なる修辞
わからない、ではもったいない 中津昌子 80
論考 「内容」と「技術」から遠く離れて
時間と祈り 大森静佳 84
コラム<1>ロラン・バルトのテクスト論概説
「作者の死」とは何か 江田浩司 71
コラム<2>短歌の修辞<1>上句と下句、句切れ、句割れ句跨り
歌のかたち 内藤明 75
コラム<3>短歌の修辞<2>比喩、象徴、飛躍
「ぼんぼん」のような「田んぼ」 中野昭子 79
コラム<4>短歌の特殊性<1>散文との違い
世間話はできない 東直子 83
コラム<5>短歌の特殊性<2>俳句、現代詩との違い
「読み」の困惑 藤原龍一郎 87
エッセイ 私が感動した「読み」
そのように表現させたもの 久我田鶴子 88
賢治の一首 佐藤通雅 88
直観批評の凄味 佐伯裕子 89
歌の奥行き 萩岡良博 89
「道徳読み」の陥穽 高木佳子 90
「読み」は歌のなかに 小島なお 90
あなたはわたしなのだから 吉岡太朗 91
「読み」が教えてくれたこと 伊波真人 91
論考 鑑賞を超える批評とは
美学を語る 奥田亡羊 92
第62回角川短歌賞受賞第一作三十首
引きちぎる夜 佐佐木定綱 96
エッセイ カエルのこと 佐佐木定綱 100
笑い声の向こうに 三浦雄也 101
表情 竹中優子 102
エッセイ あきなだより 竹中優子 106
竹中さんへ 遠野真 107
連載エッセイ 戦争と少女<第8回>初空襲以後のくらし 馬場あき子 14
連載エッセイ 平安の女友達 酒井順子 130
清少納言<2>
カラーグラビア対談 31文字の扉 内藤明 9
カラーグラビア 歌人の朝餉 最終回 今野寿美 12
書評
久我田鶴子歌集『菜種梅雨』 棚木恒寿 168
恒成美代子歌集『秋光記』 富田睦子 169
古谷円歌集『百の手』 永田紅 170
井口和榮歌集『木橋のむこう』 都築直子 171
永田和宏著『あの午後の椅子』 池田はるみ 172
巻頭作品31首
火焚きの翁 玉井清弘 18
褒められ上手 永田和宏 24
ポセイドン 水原紫苑 30
ながさきの 大口玲子 36
巻頭作品10首
秋夜吟 桑原正紀 42
キッチンウィッチ 中川佐和子 44
綿雲 真鍋正男 46
遣唐使のものがたり 漂流/漂着 紀野恵 48
秋の帽子 齋藤芳生 50
作品12首
新羽の丘に棲みて 佐藤宏見 110
カルデラの島 川涯利雄 112
稲荷中腹 安森敏隆 114
蔓物棚 佐波洋子 116
腰痛日乗 戸田佳子 118
からくり 恩田英明 120
作らるる生命 春日いづみ 12
秋ひと日 糸川雅子 124
つぐみ 大崎瀬都 126
作品7首
犬の一声 片岡明 140
斜面の村 伝田幸子 141
深き翳り 内田弘 142
目の中の秋 中里茉莉子 143
面疱 磯田ひさ子 144
狂うものなり 栗明純生 145
珠玉 大谷和子 146
BANYAN TREE 北久保まりこ 147
階段が高い 大石直孝 148
傷口 遠藤由季 149
角川短歌 コラムの部屋
歌人のキャッチフレーズ<12> 後藤由紀恵 204
歌びとの枕<12> 下平武治 205
歌びと養生訓<12> 石井照子 206
これだけは許せない!<12> 中川昭 207
もしもあのとき<12> 熊岡悠子 208
私だけのスター<9> 平山良明 209
結社あるある<5> 五十嵐順子 210
シリーズ連載
古典この一首 藤井幸子 94
豊穣の時 永平緑 128
今月の古語 堀井しのぶ 150
今月の花 矢澤靖江 151
連載
歌のある生活<17> 島田修三 138
やさしく、茂吉<32> 秋葉四郎 152
作品連載 季節の歌<12> 花山周子 134
日本歌紀行<33> 田中章義 154
巻末連載 歌人の晩酌<最終回> 俵万智 246
てのひらの街<最終回> 小原奈実 214
大学短歌会が行く!<最終回> 法政大学短歌会 215
歌壇時評
私性と余白 魚村晋太郎 156
「私」と露悪的 佐佐木定綱 162
短歌月評 島田幸典 174
歌集歌書を読む 平林静代 180
全国結社・歌誌展望 三井ゆき 186
歌壇掲示板 190
読者の声 212
第65回源実朝を偲ぶ仲秋の名月伊豆山歌会記 染野太朗 216
入選歌発表 218
第3回大学短歌バトル募集要項 195
誌上添削教室 最終回 沢口芙美 196
題詠「野」を詠う発表 中西洋子∥選 198
『短歌』バックナンバー紹介 245
『短歌』定期購読のご案内 248
編集後記/次号予告 247
公募短歌館改め角川歌壇 久々湊盈子∥選 224
応募規定 223