-- -- 20210701 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114730831 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル キネマ旬報
出版者 キネマ旬報社
刊行頻度
大きさ 26cm
NDC分類(9版) 778.05
ISSN 1342-5412
定価 ¥1200

巻号詳細

発行日 20210701
巻号表記形 2021-7上旬号
特集内容 映画俳優 浅野忠信の現在と「モータルコンバット」

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
巻頭特集 ボーダーレスな世界で 6
無国籍俳優・浅野忠信の魅力 斉藤博昭
海外進出をめぐる浅野忠信のことば 編集部
インタビュー 浅野忠信 浅野忠信
もうひとりの“国際派俳優”真田広之 増當竜也
「モータルコンバット」作品評 宇田川幸洋
「いとみち」 20
インタビュー 横浜聡子<監督> 横浜聡子
作品評 宇田川幸洋
「息子のままで、女子になる」 30
インタビュー サリー楓+杉岡太樹<監督> サリー楓
作品評 鈴木みのり
「シンプルな情熱」 38
寄稿 堀茂樹
「峠 最後のサムライ」小泉組の記録<第4回> 前野裕一 44
2021年の石井裕也<後篇>「アジアの天使」 48
インタビュー 石井裕也<監督> 石井裕也
パク・ジョンボムが語る石井裕也 パク・ジョンボム
ドキュメント「キネマの神様」<第2回> 前野裕一 56
『LAフードダイアリー』 60
書評 五所純子
インタビュー 三浦哲哉<著者> 三浦哲哉
追悼 成澤昌茂「浪花の恋の物語」 64
寄稿 伊藤彰彦
グラビアインタビュー
ラウール「ハニーレモンソーダ」 ラウール 67
駒井蓮「いとみち」 駒井蓮 73
鈴鹿央士「星空のむこうの国」 鈴鹿央士 78
「トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・ケリー・ギャング」 108
対談 ジャスティン・カーゼル<監督・製作>×宮崎大祐(映画監督) ジャスティン・カーゼル
発表!ピンク映画ベストテン2020&桃熊賞 118
総評 切通理作
主演女優賞、桃熊賞新人賞 切通理作
インタビュー 高原秀和 高原秀和
脚本賞 深澤浩子
REVIEW 日本映画&外国映画 84
□漁港の肉子ちゃん□ブルーヘブンを君に□息子のままで、女子になる□いとみち 北川れい子
□名も無い日□湖底の空□へんしんっ!□Arc アーク 須永貴子
□クローブヒッチ・キラー□RUN/ラン□1秒先の彼女□王の願いハングルの始まり 小野寺系
□犬は歌わない□ベル・エポックでもう一度□グリード ファストファッション帝国の真実□ビリー・アイリッシュ世界は少しぼやけている ヴィヴィアン佐藤
□トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・ケリー・ギャング□モータルコンバット□スレイト□ピーターラビット2/バーナバスの誘惑 宇野維正
UPCOMING新作紹介 116
WORLD REPORT 132
日本
アメリカ 荻原順子
ヨーロッパ 田中裕子
MOVIE at HOME 138
DVD COLLECTION
「稲村ジェーン」
インタビュー 森重晃<プロデューサー> 森重晃
連載
誰でも一つは持っている 鬼塚大輔 66
神の耳を持つ男 録音技師・紅谷愃一 紅谷愃一 94
ファイト・シネクラブ 大高宏雄 98
シネマ徒然草 立川志らく 99
映画を見ればわかること 川本三郎 100
映画のまなざし転移 斎藤環 102
香華抄~映画人を偲んで 浦崎浩實 104
小説「春よ来い、マジで来い」 足立紳 106
カラダが目当てリターンズ 秋本鉄次 114
戯画日誌 増當竜也 115
ぼくのアメリカ映画時評 渡部幻 128
ピンク映画時評 切通理作 140
文化映画紹介 渡部実 144
映画音楽を聴かない日なんてない 賀来タクト 146
試写室 83
「ドライブ・マイ・カー」 冨塚亮平
映画・書評 杉原賢彦 142
読者の映画評 148
キネ旬ロビイ 150
グッズ&劇場招待券プレゼント 154
今号の筆者紹介 156
インフォメーション&次号予告&編集後記 158