池上 彰/監修 -- 学研プラス -- 2022.2 -- 330

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /330/イ/2 0114458656 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 池上彰と学ぶ「お金」と「社会」の学校 2
副書名 賢くなって生きる力がつく!
著者 池上 彰 /監修  
巻の書名 お金との付き合い方・日本と世界の問題
出版者 学研プラス
出版年 2022.2
ページ数 111p
大きさ 27cm
一般件名 経済
NDC分類(9版) 330
ISBN13桁 978-4-05-501359-8
定価 ¥4500
内容紹介 ジャーナリスト・池上彰が、お金と社会に関する基礎的な知識を紹介。2は、「保険ってなんだ?」「日本の借金は何が問題?」など、お金との付き合い方や日本と世界の問題を、イラストや図表を用いて解説する。
児童内容紹介 お金は生きていくうえで大事なものですが、だからといって、お金がすべてではありません。お金のこわさ、日本にもある貧困の問題、お金を稼(かせ)ぐこと…。上手なお金との付き合い方や、日本と世界の問題など、お金と賢(かしこ)く付き合うために必要な知識を、イラストや図表を用いてわかりやすく説明します。

目次

CHAPTER 4 第4章 上手なお金の付き合い方
4-1 お金の6つの機能
4-2 お金はいくら貯めるべき?
4-3 お金を貯めるには?
4-4 お金が貯まらないのはどんな人?
4-5 お金のこわさを知ろう
4-6 お金のトラブルに気をつけよう
4-7 税金にはどんな種類があるの?
4-8 どれだけのお金を納めている?
4-9 大人もわかっていない? 税金のルール
CHAPTER 5 第5章 世界と日本の問題を知ろう
5-1 世界には不平等が広がっている
5-2 「儲けたい」が原動力の資本主義
5-3 社会主義って?
5-4 強まる資本主義と格差の拡大
5-5 非正規雇用労働者の増加
5-6 日本にもある貧困の問題
5-7 日本は給料が上がらない国?
5-8 少子高齢化は経済にも大打撃
5-9 新型コロナウイルス感染症と経済
CHAPTER 6 第6章 未来あるあなたへ伝えたいこと
6-1 “稼ぐ”“使う”は大事な2つ
6-2 大人はどれくらい稼いでいる?
6-3 どんな仕事に就くと安心?
6-4 人生100年時代の稼ぐ意識
6-5 ありがとうを集める=稼ぐこと
6-6 お金を稼げるのはどんな人?
6-7 新しい“価値”を提供できる人になろう
6-8 投資をして自分を磨こう
6-9 お金を手に入れても忘れてはいけないこと
さくいん
おすすめ「お金」の本
参考文献一覧