-- ポプラ社 -- 2009.3 -- 210.1

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /210/ニ/1 0113313043 児童書 利用可
中央 児童 Map /210/ニ/1 0112872064 児童書 利用可
中央 児童 Map /210/ニ/1 0112872015 児童書 禁帯出 利用可
長島 児歴 Map /210/ニ/1 0620199596 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 日本の歴史 1
巻の書名 旧石器~平安時代
叢書名 ポプラディア情報館
出版者 ポプラ社
出版年 2009.3
ページ数 231p
大きさ 29cm
一般件名 日本-歴史
NDC分類(8版) 210.1
NDC分類(9版) 210.1
ISBN13桁 978-4-591-10680-8
定価 ¥6800
内容紹介 小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。旧石器から平安時代までの日本の歴史を豊富なビジュアルで解説する。知識が深まるコラム、博物館・資料館案内も掲載。

目次

監修のことば
この本の使い方
●旧石器時代
日本のあけぼの
日本列島ができる
日本人の祖先
大昔の日本にいた動物
岩宿遺跡の発見
旧石器に使われた石
石器のつくり方・使い方
★旧石器時代の史跡・博物館
●縄文時代
土器の出現
縄文時代の始まり
縄文人のくらし
●特集 縄文土器
内陸にもある貝塚
●特集 三内丸山遺跡
土偶と女性
縄文人の風習
★縄文時代の史跡・博物館
●弥生時代
稲作の伝来
米づくりが始まる
弥生ムラの一年
登呂遺跡の発掘
実用的な弥生土器
吉野ケ里遺跡
邪馬台国
女王卑弥呼のおさめる国
邪馬台国のくらし
●古墳時代
古墳の出現
古墳は王や豪族の墓
古墳のうつりかわり
古墳の内部
巨大古墳づくり
埴輪の起こり
大和政権と倭の五王
大王と有力豪族
古墳時代のくらし
●飛鳥時代
国づくりが始まる
女帝と聖徳太子の改革
遣隋使を送る
聖徳太子と仏教
律令国家をめざす
中大兄皇子と大化の改新
白村江の戦い
壬申の乱が起こる
天武天皇の新しい政治
●奈良時代
新しい都、平城京
都を奈良にうつす
平城宮のすがた
聖武天皇が即位
長屋王事件の真相
●特集 貴族のくらし
●特集 木簡
大仏造立
混乱する政治
●平安時代
新都、平安京
長岡京から平安京へ
平安京と平安宮
東北地方の支配
新しい仏教 天台宗
新しい仏教 真言宗
勢力をのばす藤原氏
平安庶民のくらし
●特集 密教芸術と国風文化
旧国名地図
歴史博物館・資料館ガイド
年表 旧石器~平安時代
さくいん