韓 賢東/絵,金子 丈夫/監修,朝日新聞出版/編 -- 朝日新聞出版 -- 2023.2 -- 491.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童カウンター /491/ゴ/ 0114562739 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル 5分間のサバイバル人体のふしぎ
副書名 科学クイズにちょうせん!
著者 韓 賢東 /絵, 金子 丈夫 /監修, 朝日新聞出版 /編  
叢書名 かがくるBOOK
叢書名 科学クイズサバイバルシリーズ
出版者 朝日新聞出版
出版年 2023.2
ページ数 180p
大きさ 21cm
一般件名 人体
NDC分類(9版) 491.3
ISBN13桁 978-4-02-332234-9
定価 ¥900
内容紹介 数々のサバイバルを乗り越えてきたジオたちと一緒にクイズを解きながら、人体について学ぼう。「うんちはどうして茶色いの?」「指紋にはどんな働きがあるの?」など、40問の人体クイズと解説を収録する。
児童内容紹介 ノウ博士(はかせ)のお使いで人体のしんぴ研究所にやってきたものの侵入者(しんにゅうしゃ)としてつかまってしまったジオたち。クイズに答えて、無事研究所から出られるか!?「がまんしたおならはどうなるの?」「どうしてかさぶたができるの?」など、人体に関するクイズ40問と、わかりやすい説明がのっています。

目次

1章 体のつくりとしくみのサバイバル1(体の内側)
Q1 がまんしたおならはどうなるの?
Q2 うんちはどうして茶色いの?
Q3 おしっこがいつもよりこい色になるのは、どんなとき?
Q4 おなかいっぱいのときの胃の大きさはどれくらい?
Q5 1回の呼吸で吸いこむ空気の量はどれくらい?
Q6 心臓は1日に何回くらいドクンと動くの?
Q7 人間とキリン、首の骨の数が多いのはどっち?
Q8 体の中でいちばん小さい筋肉は、どこにある?
Q9 ふくらはぎにある、魚の名前のついた筋肉はどれ?
2章 体のつくりとしくみのサバイバル2(体の外側)
Q1 体の中でいちばんかたいのはどこ?
Q2 動物より人間のほうが、白目が目立つのはなぜ?
Q3 カにさされやすいのはどんな人?
Q4 ふだん、鼻水は1日にどれくらいつくられている?
Q5 指紋にはどんな働きがあるの?
Q6 手の爪と足の爪、速くのびるのはどっち?
Q7 身長は1日の中で、のび縮みする。これって、ウソ? ホント?
Q8 1日にどれくらいの汗をかいているの?
Q9 人間の体の毛の数が同じくらいなのは?
3章 頭と心のサバイバル
Q1 新しく習った漢字をすぐ忘れてしまうのはなぜ?
Q2 赤ちゃんをだっこすると幸せな気持ちになるのはなぜ?
Q3 昼食後、ねむたくなるのはなぜ?
Q4 机の角にひじをぶつけると、びりびりするのはなぜ?
Q5 体の中でいちばんびん感なのはどこ?
Q6 大人のほうがいろんな味のものを食べられるのはなぜ?
Q7 すっぱいものを見ると、だ液が出てくるのはなぜ?
Q8 かき氷を食べるとどうして頭が痛くなるの?
Q9 はずかしいと、どうして顔が赤くなるの?
4章 健康と運動のサバイバル
Q1 筋肉を強くするのに役立つことは何?
Q2 食べてすぐ運動すると、おなかが痛くなるのはなぜ?
Q3 骨を強くするために、したほうがいいことはどれ?
Q4 走るとき、うでをふったほうがいいのはなぜ?
Q5 重量挙げの選手が持ち上げたいちばん重い世界記録は?
Q6 熱中症予防に水よりもスポーツドリンクがよいのはなぜ?
Q7 予防接種をすると、病気にかかっても重症化しにくいのはなぜ?
Q8 手を洗う前についているウイルスの数はどれくらい?
Q9 どうしてかさぶたができるの?