-- -- 20200925 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 俳句
出版者 角川文化振興財団
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 911.305
ISSN 1342-5560
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20200925
巻号表記形 2020-10
特集内容 私の「動詞」攻略法

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
カラー口絵
速報! 第66回角川俳句賞決定!
日本の鳥たち<34>赤啄木鳥 大橋弘一∥撮影・解説
結社歳時記 青芝
田島ハルの妄想俳画<第4回> 田島ハル
特別作品
50句
松代地下壕 宮坂静生 16
21句
海のある風景 今瀬剛一 24
送りまぜ 藤本美和子 28
作品
16句
秋あつし 嶋田麻紀 32
新しき日々 朝妻力 34
露草の野 藤田直子 36
8句
平安 関成美 48
籠り居 山崎聰 49
はりまだいすけ 50
水芭蕉 柚木紀子 51
ノーモア広島 大高霧海 52
溜息 いさ櫻子 53
連載 風土吟詠 佐藤宣子 78
12句
隙間 西池冬扇 86
丁目石 山崎十生 88
白蛇の眼 檜山哲彦 90
羽ばたく火 稲田眸子 92
自画像 山田佳乃 94
秋の朝 矢地由紀子 96
大特集 私の「動詞」攻略法 55
動詞の探求 奥坂まや 56
動詞に頼り過ぎず、動詞を怖れ過ぎず 柘植史子 60
「一句一動詞」にこだわらず 中岡毅雄 64
動詞は減らす、そして選ぶ 佐藤郁良 68
俳句は動詞である 曾根毅 72
追悼 鍵和田秞子 111
人生と作品
駆け抜けた直線 仙田洋子 112
50句選
わが身のこゑ 村上鞆彦 116
一句回想 中村和弘 120
特別寄稿
戦後の三橋鷹女<2> 川名大 124
西村和子句集『わが桜』特集
発刊に寄せて/自選20句抄 西村和子 134
西村和子小論 仁平勝 135
一句鑑賞 橋本榮治 136
角川俳句賞作家の四季 秋
西村麒麟 160
喰はれゆく 抜井諒一 162
合評鼎談<10>『俳句』8月号を読む 山尾玉藻 177
令和俳壇<題詠><雑詠>発表! 207
題詠 夏井いつき∥選
入選まであと一歩! 208
雑詠 岩岡中正∥選 212
第23回俳句甲子園全国大会 104
俳壇ニュース 106
センバツ!全国高校生即吟俳句選手権
今日の俳人(作品7句)
置土産 田邉富子 164
帰去来 秋山朔太郎 165
秘密の小部屋 野木桃花 166
下戸 野澤星彦 167
吾亦紅 大山文子 168
誰か 山田露結 169
南紀 花尻万博 170
記録 矢野玲奈 171
精鋭10句競詠
淡麗 中山奈々 172
量感 藤田哲史 173
俳人スポットライト
てのひら 横井来季 174
節回し 森清堯 175
連載
名句水先案内<7>紅葉のない十月 小川軽舟 40
コロナの時代の俳人たち<5>
コロナの時代だからこそ 塩見恵介 98
丸刈りになりやした 中内亮玄 100
昭和の遠景<3>稲刈 須藤功 138
俳句の中の虫<4>アオスジアゲハ 奥本大三郎 140
偏愛俳人館<9>高野素十-写生と醱酵 恩田侑布子 142
野菜の十二カ月<10>切株の累々と 南うみを 148
現代俳句時評<10>鍵和田秞子の禱り-「戦」「老」「いのち」「色」 白濱一羊 151
漢字四季折々<13>秋らしさに満ちた日本古来の漢字 笹原宏之 156
新刊サロン
仲村青彦『夏の眸』 阿部誠文 200
茨木和生『恵』 中西夕紀 201
橋本喜夫『潜伏期』 櫂未知子 202
宇多喜代子『暦と暮らす-語り継ぎたい季語と知恵』 浅川芳直 203
鈴木牛後が評する角川書店の新刊 鈴木牛後 204
読者アンケートのお願い 255