-- -- 20230418 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114779549 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 週刊エコノミスト
出版者 毎日新聞出版
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 330.5
ISSN 0013-0621
定価 ¥773

巻号詳細

発行日 20230418
巻号表記形 2023-4/11 2023-4/18 合併号
特集内容 世界経済入門 2023

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界経済入門 2023
「分断」を拒否する新興国 中印がもくろむ世界新秩序 荒木涼子 14
インタビュー 自由・民主主義の価値を示せ 日本はインドと連携強化を 田中明彦<国際協力機構(JICA)理事長> 17
中国の外交戦略 グローバルサウスと新秩序構築 遠藤誉 18
ASEANの対中依存 域外輸出増で対中輸入が増加 越山祐資 20
「露の裏庭」中央アジア ウズベキスタンは外交多角化へ 斎藤竜太 23
アフリカ 「一帯一路」中国の進出が加速 吉田敦 24
過剰債務の中国12年で固定資産投資は1.3京円 津上俊哉 26
“新超大国”インド 石油対外依存がアキレスけん 椎野幸平 28
人口18億人の南アジア 中印の「誘致合戦」に揺れる 深沢光樹 30
大国インドネシア まもなく「新G7」中核国に 石井正文 32
インドネシアのEV熱 2030年に60万台生産 増川智咲 34
ベトナム ASEANでも成長力突出 緒方亮介 35
中東 世界の再エネ輸出拠点に 土屋一樹 36
イラン 制裁下の“抵抗経済”で発展 佐藤佳奈 38
サウジアラビア 脱石油で70兆円の未来都市 庄司太郎 40
トルコ ウクライナ和平に存在感 西浜徹 42
<第2部>追い込まれる西側先進国
台湾 総統選に向け緊張はピークへ 市川真一 83
欧州 ウクライナ発のインフレに苦闘 山本武人 84
韓国 若者の起業で危機回避 前川直行 86
ロシア 経済制裁の効果は見られず 雲和広 87
強い米国経済 景気は来年春先から回復へ 荒武秀至 88
インタビュー 日本の地震支援に深く感謝 新興国の発展へ協力強化を コルクット・ギュンゲン<駐日トルコ大使> 90
エコノミストリポート
ドコモ、楽天が「オープンRAN」 基地局で外国勢に勝つ切り札? 石野純也 75
創刊100周年企画
エコノミスト賞受賞者が考える 日本経済の処方箋<15>ゆうちょ銀行のファンド組成でイノベーション・エコシステムを 岩田一政 54
編集長特別インタビュー この人に聞きたい!未来への提言<2>宇宙開発は火星探査の時代に 日本独自の技術が突破口 向井千秋<日本人初の女性宇宙飛行士> 92
世界金融不安
<1>米国 預金流出で米銀連鎖破綻 矢作大祐 11
<2>欧州 クレディ・スイス買収で混乱 小田切尚登 12
司法 「袴田事件」の再審開始決定 求められる制度改正 荒木涼子 13
IT人材アンケート 65%がIT人材の賃上げに前向き 編集部 78
エネルギー 仮想発電所(VPP)JERAが国内で参入 土方細秩子 80
Interview
2023年の経営者 柴田英利 ルネサスエレクトロニクス社長 柴田英利 4
挑戦者2023 御子柴雅慶 dot共同代表取締役 御子柴雅慶 98
情熱人<73>日本生まれの心癒やされる音色を 岩田茂<ナルダン楽器社長> 50
World Watch
ワシントンDC 退役軍人は1650万人 身近で敬われる存在 峰尾洋一 64
中国視窓 慎重な滑り出しで個人順番待ち バイドゥの「中国版ChatGPT」 岸田英明 65
論壇・論調 ドイツの交通部門でストライキ多発 10%超賃上げ要求で労使が対立 熊谷徹 66
ニューヨーク/ドイツ 100
韓国/豪州 101
サウジアラビア/ブラジル 102
闘論席 片山杜秀 3
東奔政走 44
防衛費増額の国会論戦が空洞化「手の内明かさない」首相の逃避 松尾良
学者が斬る視点争点 46
「需要応答」で電力不足を克服する 杜依濛
株式市場が注目!海外企業<73>コストコホールセール 宮川淳子 48
言言語語 56
独眼経眼 74
工作機械受注は今後更に悪化する 藤代宏一
鎌田浩毅の役に立つ地学<142>南海トラフの「半割れ」 確率高い1週間以内の後発地震 鎌田浩毅 97
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決<169> 小川仁志 103
アートな時間 104
映画 <ザ・ホエール>
舞台 <鳳凰祭四月大歌舞伎 新・陰陽師 滝夜叉姫>
グラフの声を聞く 106
欧米の金融危機、火種は絶えず 市岡繁男
Market
東京市場 秋野充成 67
NY市場 中川幾代
ブラジル株/ドル・円 68
原油/長期金利 69
マーケット指標 70
向こう2週間の材料/今週のポイント 71
経済データ 72
書評
『国際経済学』 58
『新興国は世界を変えるか』
話題の本/週間ランキング 60
読書日記 ブレイディみかこ 61
歴史書の棚 62
海外出版事情 アメリカ
次号予告/編集後記 57