検索条件

  • 著者
    開米瑞浩
ハイライト

-- -- 20210225 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114722721 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 俳句
出版者 角川文化振興財団
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 911.305
ISSN 1342-5560
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20210225
巻号表記形 2021-3
特集内容 追悼 有馬朗人

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
カラー口絵
今月の季語 遠藤由樹子∥文・選
日本の鳥たち<39>柄長 大橋弘一∥撮影・解説
結社歳時記 松の花
特別作品
50句
垂り雪 高野ムツオ 18
21句
斧と鉞 齋藤慎爾 26
浚ひの風 鈴木貞雄 30
作品
連載 風土吟詠 佐藤宣子 134
大特集 追悼 有馬朗人 69
有馬朗人遺作 「天為」編集部∥協力 70
人と作品 今もなお 対馬康子 74
追悼エッセイ 稲畑汀子 78
作品総論 一筋の道-『母国』から『黙示』まで- 日原傳 92
句集鑑賞
第1句集『母国』 櫂未知子 96
第2句集『知命』・第3句集『天爲』 藺草慶子 98
第4句集『耳順』・第5句集『立志』 生駒大祐 101
第6句集『不稀』・第7句集『分光』 渡部有紀子 104
第8句集『鵬翼』 仙田洋子 107
第9句集『流轉』 岩田奎 109
第10句集『黙示』 小林恭二 111
さまざまな活動 俳句とHAIKU 西村我尼吾 114
交際・教えの思い出 津久井紀代 118
年譜・アルバム 天野小石∥制作協力 125
特別寄稿
ぼんぼん彩句<1>散ることは実るためなり桃の花 宮部みゆき 47
実用特集 「新しい句」を詠む 161
総論
新しさとは何か 復本一郎 162
私が考える新しさ
感動を呼び起こす 松野苑子 166
「新しさ」に接続するためには 橋本直 168
深観新詠 和田華凛 170
言葉への気づき 鴇田智哉 172
第9回星野立子賞発表 179
星野立子賞
『冬泉』藤本美和子 宮坂静生∥選考委員 180
星野立子新人賞
「鍔焦がす」吉田哲二 184
「家伝」篠崎央子 岸本尚毅∥選考委員 185
第15回角川全国俳句大賞発表 252
宮坂静生句集『草魂』特集
発刊に寄せて/自選20句抄 宮坂静生 174
宮坂静生小論 山下知津子 175
一句鑑賞 坂口昌弘 176
日本の俳人100
小倉英男句集『あるがまま』特集
新作7句「初山河」/俳句とわたし/自選20句抄 小倉英男 188
小倉英男の人と作品 仲村青彦 190
一句鑑賞 内海良太 192
合評鼎談<3>『俳句』1月号を読む 伊藤伊那男 215
令和俳壇<題詠><雑詠>発表! 263
題詠 夏井いつき∥選
入選まであと一歩! 264
雑詠 小林貴子∥選 268
作品
16句
冬から春へ 石寒太 34
久保純夫 36
禱り 高田正子 38
8句
カルナバル 福田葉子 63
花きぶし 飯村寿美子 64
奥利根 根岸善雄 65
荒星 森野稔 66
土佐の冬 和田和子 67
12句
待春 小林篤子 142
我流 大木孝子 144
藪の家 中村雅樹 146
春の夢 鈴鹿呂仁 148
冬木の芽 佐藤博美 150
COVID19下の日日にて 林桂 152
俳人スポットライト
闇に厚み 川井城子 210
三月の声 間島あきら 211
胎動 大元祐子 212
冬あたたか 山田真砂年 213
連載
名句水先案内<12>東日本大震災の三月 小川軽舟 40
妄想俳画 田島ハル 159
昭和の遠景<8>農具市 須藤功 196
俳句の中の虫<9>地虫穴を出づ 奥本大三郎 198
野菜の十二カ月<15>大蒜畑強し 南うみを 200
現代俳句時評<3>花の蓑 西村麒麟 203
漢字四季折々<18>春らしさを感じさせる漢字 笹原宏之 208
新刊サロン
大石悦子句集『百囀』 堀田季何 244
國兼よし子句集『枯向日葵』 塩見恵介 245
『鍵和田秞子全句集』 柘植史子 246
神野紗希句集『すみれそよぐ』 相子智恵 247
名取里美句集『森の螢』 抜井諒一 248
堀切実著『芭蕉を受け継ぐ現代俳人たち』 中西亮太 249
俳壇ニュース 156
第4回俳句賞「25」公開選考会
読者アンケートのお願い 293