-- -- 20190525 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 俳句
出版者 角川文化振興財団
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 911.305
ISSN 1342-5560
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20190525
巻号表記形 2019-6
特集内容 推薦! 令和の新鋭

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
カラー口絵
季題と俳人 本井英
本文 本井英 41
結社歳時記 かつらぎ
日本の鳥たち<18>襟黒鰺刺 大橋弘一∥撮影・解説
表紙リニューアル! 日本画家 石踊達哉
特別作品
50句
雨の音 黒田杏子 18
21句
松の芯 今瀬剛一 26
姫川 中村和弘 30
大特集 推薦!令和の新鋭 49
総論 期待を荷う選士 対馬康子 50
魔法瓶 浅川芳直<駒草> 54
網倉朔太郎<香雨> 56
石塚直子<古志> 58
春惜しむ 遠藤容代<未来図> 60
花筏 及川真梨子<小熊座> 62
春の空 上川紗央里<天為> 64
春驟雨 川原風人<鷹> 66
桐野晃<門> 68
凭れて 金城果音<南風> 70
金の鈴 葛尾さとし<藍生> 72
独り居 小山玄黙<群青> 74
ぶらんこの子 西生ゆかり<街> 76
旅の途中 漣波瑠斗<童子> 78
瀧の音 杉田菜穂<運河> 80
街の音 涼野海音<晨> 82
今朝の春 田中優美子<知音> 84
大きな眼 中本真人<山茶花> 86
真摯 中山奈々<百鳥> 88
他は分からぬ 西川火尖<炎環> 90
根開き 西澤日出樹<岳> 92
鉱脈 花井音季<玉藻> 94
鯉がわれ 柳元佑太<澤> 96
ねぇ。 山本たくや<船団> 98
花杏 六本木いつき<海原> 100
作品
16句
榛の花 柏原眠雨 34
令風 戸恒東人 36
花筏 藤田直子 38
8句
蹲りたし 増成栗人 42
私の啄木 山元志津香 43
花霞 松浦加古 44
飾り太刀 安食彰彦 45
改元 西尾一 46
目の薬師 小河洋二 47
12句
椎若葉 谷中隆子 112
三女神 小川晴子 114
瓶の口 菊田一平 116
飛び六方 石嶌岳 118
流木 安倍真理子 120
かげろふ 望月周 122
連載 風土吟詠 源鬼彦 104
今日の俳人(作品7句)
花見舟 久行保徳 162
白光 細見逍子 163
山雀 折井紀衣 164
塩山 丹羽真一 165
水銀灯 岡田耕治 166
平成 塩見恵介 167
精鋭10句競詠
春の星 小林含香 170
ゆびさき 西山ゆりこ 171
俳人スポットライト
青空隠れ 富吉浩 174
悲恋の曲 山本鬼之介 175
瑠璃揚羽 藤本一城 176
どうぞの形 中原幸子 177
第53回 蛇笏賞決定 126
『朝の森』五十句抄 大牧広 132
受賞のことば 大牧広 127
選考委員選評 高橋睦郎 128
新企画 私の俳句クロニクル
深見けん二<前編> 深見けん二 138
合評鼎談<6>『俳句』4月号を読む 西村和子 195
俳壇ニュース 154
平成31年度「嵯峨野俳句大会」開催/現代俳句協会&図書館流通センター「図書館俳句ポスト」事業開始/『今井杏太郎全句集』出版記念会
連載
宇宙のなかの孤独-近代人一茶-<18>一茶と言文一致<2> 大谷弘至 146
現代俳句時評<6>ミューズすらいない世界で-俳句とジェンダー<上> 神野紗希 179
季語と歳時の交響-芭蕉から大野林火へ<3>季語の本意の拡充-続芭蕉の革新 堀切実 186
結社誌全読破マラソン<6> 生駒大祐 217
令和俳壇
<題詠><雑詠>発表! 夏井いつき∥<題詠>選 233
新刊サロン
中田尚子句集『一声』 押野裕 223
夏井いつき著『夏井いつきのおウチde俳句』 名取里美 224
現代俳句協会青年部編『新興俳句アンソロジー 何が新しかったのか』 金原瑞人 225
照井翠エッセイ集『釜石の風』 佐藤通雅 226
日下野由季が評する角川書店の新刊 日下野由季 227
新刊案内 228
読者アンケートのお願い 231