-- -- 20230101 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114748726 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 現代農業
出版者 農山漁村文化協会
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 610.5
ISSN 0289-3517
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20230101
巻号表記形 2023-1
特集内容 時代は浅耕・不耕起へ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1特集 時代は浅耕・不耕起へ
浅く耕す
ムダ減らしには、断然浅起こしや! 26
浅耕はいいことずくめ、やらなきゃ損 穴田数義 28
適期に播ける、異常気象に強い…部分浅耕の六つの効果 31
ムギも地力でとる時代!部分浅耕は収量もタンパク値もアップする 川村富輝 34
4cm耕で除草ラクラク 収量も上がった 千葉伸一 36
浅耕で育土、いつかは不耕起へ 森昭暢 40
図解 それってムダ耕!?耕すことのメリット、デメリット 44
耕さない
耕すのやーめた!時代は不耕起、物価高騰にも異常気象にもビクともしない 森本かおり 48
緑肥のすき込みもやめた 有機の畑3haを不耕起に 仲野晶子 52
緑肥は切らずに倒すだけ ローラークリンパーを自作してみた 中野聖太 54
不耕起なんてホントにできるの?気になる作業Q&A 58
世界で広がる「耕さない農業」 石井徹 68
稲作・水田活用
有機肥料の散布にドローンが大活躍
肥料散布量の多い有機栽培と相性バッチリ 中道唯幸 75
3haの鶏糞ペレット追肥が2日で終わった 80
大容量タンクに改造して効率散布 本田忠寛 81
イネってこんな植物!<25>同伸葉は同時に伸びていない 新田洋司 82
週末自然稲作<9>冬期湛水でクログワイだらけ 竹内孝功 84
深層施肥、精密播種、適期除草でダイズの平均反収100kg増 高橋智和 86
新連載 子実トウモロコシ栽培Q&A 柳原孝二 92
ことば解説 98
野菜・花
「濃縮炭酸ガス」の局所施用で省エネ増収 田中千男喜 100
イチゴの未分化定植<3>腋果房が花芽分化したら、すぐ保温(静岡・内山智史さんほか) 106
夏秋トマトで環境制御<5>雨よけハウスでも効果あり(大分・JAおおいた豊肥事業部トマト部会) 112
オランダ農業に学ぶ<5>加温と除湿の暖房術 斉藤章 118
微生物が殖える緑肥の新すき込み法 内田達也 122
カメラ訪問記<287>珍しさとカラフルさで勝負! 126
ドライフラワー専門の直売店をオープン 中司武敏 132
ことば解説 136
果樹
低樹高 早期多収 果樹の夢のような仕立て
脚立なし、5年で成園並みの収量 プルーンのジョイント栽培 高見澤良平 139
アンズのジョイント栽培で糖度もアップ 北條昭宣 144
シニアカーでもできるシャインマスカットの短梢V字仕立て 柳沢慶次郎 147
捻枝・誘引なしの摘心栽培 ナシの垣根仕立て 150
新連載 モモの気持ち、樹の生理 わが身を削って子孫を残す!? 雨宮政揮 152
山形発 環境制御の加温サクランボを見た<下>(山形・渡辺裕司さん) 156
クリのバランス栽培<2>炭素はチッソの貯金通帳(岐阜・伊藤直弥さん) 160
乗用草刈り機で落ち葉を粉砕、ナシの黒星病が減る 藤田剛輝 164
ことば解説 167
山・特産
耕作放棄地で自然農法のアーモンド 笹原六氣 168
畜産
和牛繁殖41年で初めての壁、種が止まらない… 中根まき子 174
日本型有機畜産<5>満月の日の海水で牛が喜ぶ塩づくり 鈴木敏文 180
ベストミックスの飼料作り<6>肉牛 肥育結果はどう変わる? 阿部亮 184
空いた田畑でヒツジを放牧 西川直哉 188
第2特集 今、ドブロクがアツい
飲んで素肌美人、浸かってあったか ドブロクは最高の発酵食品! 今西美穂 206
子育て世代だって醸したい「どぶろくを醸す会」が大盛況 千葉みずたま 208
お手軽版ドブロクのつくり方 213
これぞ農家のドブロク珠玉の工夫集 213
なぜ自分で酒をつくってはいけないの? 三木義一 220
世の中では、ドブロク愛、上昇中 226
あわせて読みたいドブロクの指南書ここにあり 228
くらし・経営・地域
農産加工レベルアップ道場<23>ジャム類<その2> 230
新連載 楽しい質問たくさん来ます!ワクワク体験農園 和田礼子 234
新連載 アイデア獣害対策 忍法「シシ返し」の巻<1> 海老原豊 238
シリーズ農福連携 わが家の工夫<7>事業所6カ所に作業委託して、エダマメの出荷量が5倍<下> 笠間令子 240
農家、『現代農業』を語る<9>いつの間にか輪の中に入っていた 弓削直美 244
映画『百姓の百の声』制作秘話<5>農外の人たちへアピール 藤原辰史 246
意見異見<166>自家醸造こそ日本酒業界の発展の一手だ 伊澤優花 250
主張
本気で「国民皆農」をめざす時代なのかもしれない 256
農家の法律相談
地主が遊休農地を遊休農地と認めず、貸してくれない 馬奈木昭雄 262
カラー口絵
低樹高で収穫ラクラク アンズのジョイント栽培 11
新年挨拶 19
あっちの話こっちの話 20
クロスワード・パズル 195
漬け物お国めぐり 196
ドブロク宣言 198
違うのはどこ? 200
田畑の蜜源植物 203
何でも相談室 269
野良で生れたうた 270
読者のへや 274
読者アンケート 276