-- -- 20150625 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 俳句
出版者 角川文化振興財団
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 911.305
ISSN 1342-5560
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20150625
巻号表記形 2015-7
特集内容 表現力を磨く10のコツ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
カラー口絵
俳人の時間<最終回>若井新一
本文
新作5句 玉苗 若井新一 42
思い出の写真から 角川俳句賞の先輩と 若井新一
旬を楽しむ 俳句ごよみ 文月 石田郷子∥文・選
結社歳時記 伊吹嶺
前EU大統領ファン・ロンパイ氏を「日EU俳句交流大使」に任命
口絵
俳壇ヘッドライン 「阿蘇」創刊1000号記念祝賀会 「自鳴鐘」復刊800号記念祝賀会 第30回詩歌文学館賞贈賞式 「椎」創刊40周年記念祝賀会 「けごん」15周年記念祝賀会
特別作品
50句
三山 鷹羽狩行 22
21句
遠き船影 友岡子郷 34
白重 寺井谷子 38
第49回蛇笏賞受賞第一作21句
牡丹 大峯あきら 76
作品
16句
薄暑 戸恒東人 44
投影 依光陽子 46
12句
潮の香 千々和恵美子 96
草木 渡辺誠一郎 98
交交 有澤榠樝 100
八ケ岳縦走 仲寒蟬 102
惜別の薔薇 天野小石 104
大特集 表現力を磨く10のコツ
表現力の磨き方
<1>比喩(直喩) 高橋将夫 50
<2>比喩(暗喩・見立て) 藤本美和子 52
<3>擬人法 駒木根淳子 54
<4>オノマトペ(擬音語・擬態語) 田島和生 56
<5>表記(仮名と漢字の使い分け) 上田日差子 58
<6>対比 加藤静夫 60
<7>繰り返し(リフレイン) 佐藤博美 62
<8>打ち消し・否定形 井越芳子 64
<9>口語の効果 秋尾敏 66
<10>数詞のマジック 小島健 68
こっそり教える! 私の表現力アップ術 守屋明俊 70
特別企画 団塊トリオが語る「俳句の未来」 高野ムツオ 108
団塊俳人新作8句競詠
さいたま市大崎 民家園 山崎十生 128
七月の風 あざ蓉子 129
いつとき 橋本榮治 130
千年藤 名村早智子 131
原雅子 132
茄子胡瓜 細谷喨々 133
1948生・蟹座・A型 大竹多可志 134
虹の屍 高岡修 135
朴の花 辻恵美子 136
無題抄 大井恒行 137
半夏生 柴田佐知子 138
夢ひとつ 徳田千鶴子 139
天国その他 仁平勝 140
古茶 伊藤伊那男 141
夜の百合 山田真砂年 142
津山から 久保純夫 143
四獸門 高原耕治 144
敬仰 能村研三 145
ここで差がつく!作句のテクニック
にっぽんの「祭」を詠む 浅井陽子 162
日本の俳人100
名和未知男句集『羈旅』 190
新作7句 「夏立ちぬ」/俳句とわたし/自選20句抄 名和未知男
名和未知男の人と作品 栗林浩
一句鑑賞 冨田正吉
角川俳句賞作家の四季 夏
億万の 柘植史子 208
精鋭10句競詠
巴里 日下野由季 204
巨大な少女 谷雄介 205
目覚め 黒岩徳将 206
日曜日 根木夏実 207
俳人スポットライト
総帆展帆 渡邊孤鷲 212
春逝く 浅井惇介 213
初幟 遠藤甫人 214
流鏑馬祭 葵瓔子 215
特別レポート
俳句を通して世界の平和を 155
確かな批評が新たな名句を生む 合評鼎談<7>『俳句』5月号を読む 行方克巳 217
連載
<鑑賞>俳句の時空<28>蟬時雨 高野ムツオ 30
季語探訪 ゆたかなる日本のことば<40>千曲川沿いを歩く<2> 宮坂静生 80
俳句で夜遊び、はじめました<最終回>潜入!渋谷の落語会 岸本葉子 88
今すぐ役立つ! 実作のための文語文法<7>補助動詞を使いこなす 佐藤郁良 148
こだわりの俳句講座-俳句は作った後が面白い<第19講>推敲<17>推敲総仕上げ<1> 岸本尚毅 184
龍太の謎、幻の山河<2>悲痛と歓喜の『百戸の谿』 高柳克弘 178
現代俳句時評<7>俳句という「現実」 関悦史 198
平成俳壇
<題詠><雑詠>発表!/選者より 大輪靖宏∥<題詠>選 249
俳壇ニュース 158
俳句で脳トレ!俳句クロスワード 小林貴子∥問題制作 247
新刊サロン 243
1頁書評
名取里美が評する角川学芸出版の新刊 名取里美
読者アンケートのお願い 248