-- -- 20230401 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114778665 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 世界
出版者 岩波書店
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0582-4532
定価 ¥950

巻号詳細

発行日 20230401
巻号表記形 2023-4
特集内容 痛みからつながる

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の潮
原発回帰 GXの正体と民意の行方 満田夏花 10
同性カップルの法的保護は人権の問題だ 申惠【ボン】 14
ミャンマー危機 終わらない軍政の「自作自演」 中西嘉宏 17
NHK 官製放送では「夢」語れず 砂川浩慶 21
PFAS汚染 東京・国分寺、血液検査の衝撃 諸永裕司 25
特集<1>痛みからつながる
対談 回復の場所を育む 上間陽子<琉球大学> 82
条約が照らす日本の課題 世界の女性の憲法 女性差別撤廃条約がめざすもの 林陽子<弁護士> 92
なお残る問題点 被害者が裁かれない社会へ 谷田川知恵<一橋大学ほか非常勤講師> 100
父母の平等と子の利益 離婚後の「非合意・強制型共同親権」導入論の背景と問題 木村草太<東京都立大学> 110
三つの法がもたらしたもの 避妊・中絶への自己決定権を求めて 大橋由香子<フリーライター> 120
社会運動と議論の歴史から 韓国「女性暴力防止基本法」ができるまで 古橋綾<岩手大学> 128
21世紀フェミニズム理論の射程 ケアと正義 岡野八代<同志社大学> 137
新連載 災厄の記憶を継承する<第1回>福島・希望の牧場 小松原織香<関西大学> 29
ルポ 原発事故12年後の「子どもたち」<下>法廷で語られる「いのち」の言葉 吉田千亜<フリーライター> 39
インタビュー 原発ゼロ、やらない岸田首相こそ「変人」だ 小泉純一郎<元内閣総理大臣> 49
特集<2>学校 息苦しさからの脱却
提言 学校を暴力から解放せよ 山本宏樹<大東文化大学> 172
インタビュー 映画『教育と愛国』と共に全国を訪ねて 斉加尚代<毎日放送> 182
性教育と人権 包括的セクシュアリティ教育の可能性 田代美江子<埼玉大学> 189
多様性の包摂 「移民第二世代」が学校で直面してきたこと 清水睦美<日本女子大学> 199
大切なのは「個」 学びに困難を抱えた子どもたち 川崎聡大<東北大学> 207
学力調査から考える 日本の教育は時代遅れなのか? 川口俊明<福岡教育大学> 216
自己責任論を超えて 借金をしないと学べない社会は健全なのか? 岩重佳治<弁護士> 224
子どもたちの分岐点 「家庭の問題」が出会う場としての学校 志田未来<日本女子大学学術研究員> 231
新連載
隣のジャーナリズム 冤罪、公共放送、「エルピス」 大島新<ドキュメンタリー監督> 169
日本語のなかの何処かへ<第1回>自分の声を取り戻す 温又柔<作家> 254
連載 読書・観賞日記 読んで、観て、聴いて 酒井啓子<千葉大学> 258
座談会 またも提案?入管法改定 金井真紀<文筆家> 159
なぜ学者総裁に? 「植田総裁」サプライズ人事の深層 西野智彦<ジャーナリスト> 149
ルポ スペイン「労働者協同組合」の最前線 工藤律子<ジャーナリスト> 245
「分水嶺Ⅱ」番外編 ルビコン川の向こう 河合香織<ノンフィクション作家> 63
ルポ 死者最多のコロナ第八波 和田秀子<ライター> 73
好評連載 壊れる世界<第6回>戦争が変える世界 藤原帰一<東京大学客員教授> 54
連載
ボナエ・リテラエ-私の読書遍歴<第5回>『ヘーゲル批判』 森本あんり<東京女子大学長> 261
脳力のレッスン<250>四つの帝国の解体と二つの理念の登場 一〇〇年前の重い教訓 寺島実郎 268
片山善博の「日本を診る」<161>日銀総裁人事をめぐる国会審議 片山善博<大正大学> 156
Z世代と探るジャーナリズム<第4回>原発事故一二年目の福島県浜通りを学生と歩く 奥山俊宏<上智大学> 279
香港からの通信<第10回>全面的に整えられた“香港の教育” ハヤシ<教育評論家> 238
気候再生のために<第11回>日本のエネルギー政策の根っこの問題 江守正多<東京大学> 274
沖縄という窓 ポスト復帰50年の現実 松元剛<琉球新報> 284
ドキュメント 激動の南北朝鮮<308>23・1~2 編集部 286
民話採光 阿部海太<画家・絵本作家>
読者投句・岩波俳句 池田澄子<俳人>∥選・文 292
アムネスティ通信 278
読者談話室 294
編集後記 296