-- -- 20150701 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 世界
出版者 岩波書店
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0582-4532
定価 ¥950

巻号詳細

発行日 20150701
巻号表記形 2015-7
特集内容 戦争立法を問う

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の潮
変化の胎動を秘めた現状維持 高安健将 20
施行前のマイナンバー法「改正」 白石孝 25
再婚禁止期間「一〇〇日短縮案」は差別を固定化する 井戸まさえ 29
「一票の不平等」訴訟 問われるのは司法の姿勢だ 桐山桂一 33
特集<1>戦争立法を問う
自衛隊はどこへ行く 「国際平和支援法」が開く泥沼への道 植村秀樹<流通経済大学> 50
安保政策転換の深層 限界なき日米軍事協力へ 梅林宏道<ピースデポ> 58
被災地の声 国家緊急権 「災害をダシにした改憲」は間違いである 永井幸寿<弁護士> 68
論点整理 安全保障法制の焦点<2> 集団的自衛権問題研究会 77
欺瞞炸裂 相当ヘンだよ!ほのぼの一家 諸富健<弁護士> 98
大阪市住民投票 「都構想」に翻弄された五年間と今後の課題 南彰<朝日新聞> 106
インタビュー 沖縄のいくさにとどめを 三上智恵<映画監督> 114
「戦後」への想像力 戦後の天蓋なき民主主義 花崎皋平<哲学者> 90
ベトナム戦争終了40年
「枠」を破れるか戦後四〇年のヴェトナム 坪井善明<早稲田大学> 190
犯行現場<上>報道記者がソンミ村と隠された過去を訪れる シーモア・ハーシュ<ジャーナリスト> 196
講演録 我々にはできる! パブロ・イグレシアス<「ポデモス」党首> 147
特集<2>日韓国交正常化50年
歴史への謙虚さを 朝鮮植民地支配を再び問う 宮田節子<朝鮮史研究者> 124
提言 日韓はいまどのような価値を共有すべきか 李鍾元<早稲田大学> 132
連帯の基盤 “受忍”を強いる国家原理への対抗軸 玄武岩<北海道大学> 141
新連載 思想としての朝鮮籍<第1回>鄭仁<上>『ヂンダレ』との出会い 中村一成<ジャーナリスト> 151
座談会 「慰安婦」問題の解決とは何か 梁澄子<日本軍「慰安婦」問題解決全国行動共同代表> 158
ルポ 未来のため、「事実」と向き合う正義を求める 工藤律子<ジャーナリスト> 174
ルポ 植村隆氏の訪米講演は何を投げかけたか 徃住嘉文<ジャーナリスト> 182
対談 ソーシャルワークとは何か 末永睦子<ソーシャルワーカー> 254
ルポ 行き詰まった汚染廃棄物の処分 杉本裕明<ジャーナリスト> 242
連載 「保釣」の系譜<最終回>中華民族主義の最深層 本田善彦<ジャーナリスト> 232
連載 女子プロレスラー・小畑千代 闘う女の戦後史<第3回>沖縄、韓国、ハワイでの興行 秋山訓子<朝日新聞> 278
連載
原発月報<第7回>15・4~5 福島原発事故記録チーム 240
本当の教育を取り戻す!<第3回>「効率性」という言葉に見え隠れする教育現状の危うさ 前屋毅<ジャーナリスト> 264
裁判官の余白録<第22回>某支部の話 原田國男<慶應義塾大学> 262
片山善博の「日本を診る」<68>統一地方選挙から読み取る改革の課題 片山善博<慶應義塾大学> 120
澤地久枝×ドウス昌代 海をわたる手紙<第7回>去るひと 澤地久枝<ノンフィクション作家> 272
メディア批評<第91回> 神保太郎<ジャーナリスト> 41
沖縄という窓 松元剛<琉球新報> 112
私的小豆島名所<その4> 内澤旬子<イラストルポライター> 253
脳力のレッスン<159>世界を見た漂流民の衝撃 韃靼漂流記から環海異聞-17世紀オランダからの視界<その30> 寺島実郎 37
世界論壇月評 朱建栄 218
ドキュメント 激動の南北朝鮮<215>一五・四~五 編集部 224
グラビア 公募作品<139>ユルリ島の野生馬 岡田敦<写真家>
A SHOT OF THE WORLD 高木忠智<写真家> 281
表紙の言葉 鈴木邦弘<写真家> 285
グラビアについて(公募規定) 287
アムネスティ通信 239
読者談話室 17
編集後記 288