-- -- 20200810 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 中央公論
出版者 中央公論新社
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0529-6838
定価 ¥900

巻号詳細

発行日 20200810
巻号表記形 2020-9
特集内容 指導者たちの「失敗の本質」

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総理大臣インタビュー 拉致問題は任期中に結果を出したい 安倍晋三 24
特集 指導者たちの「失敗の本質」
内向きの対立を超えて地方のトップに委ねるべき 小池百合子 36
九条改正は急ぐ必要はない 石破茂 44
合流への挑戦に後悔はなし そして臨む野党再編 前原誠司 52
なぜ安倍政権は支持率が低下したのか 加藤創太 61
対談 世界を席巻 リバタリアン的若者と指導者はどう向き合うか 宇野重規 72
隣国リーダー解剖学
<1>習近平 土着共産主義者の皇帝化 益尾知佐子 82
<2>文在寅 フォロワーの支持は続くか 浅羽祐樹 88
対談 誰も責任をとらない日本軍 組織の病 戸部良一 94
「昭和史の天皇」を次世代に引き継げ 伊藤隆 104
「昭和の戦争・軍事史」必読10冊 筒井清忠 108
アメリカ保守思想の変容と「小さな政府」の終焉 会田弘継 142
古代王朝からひもとく習近平体制の実態 フランシス・フクヤマ 134
対談 外交から世界戦略なき「内交」を排せ 姜尚中 150
時評2020
香港情勢と民主化の「第三の揺り戻し」 砂原庸介 18
「消費減税」で英独の真似はできない日本 土居丈朗 20
「要」「不要」を判断するのはだれか? 東浩紀 22
地球を名著で読み解けば<4>『KGBの男』で知る英国のインテリジェンス 佐藤優 166
データで読み解くコロナ危機と知事のリーダーシップ 曽我謙悟 118
九月入学論に見る教育政策の不毛 相澤真一 174
共飲・共喫儀礼によって人類が確かめてきたもの 内田樹 198
巻頭特別企画 THE LEADER-戦略を語る 遠藤直哉<フェアネス法律事務所代表弁護士>
好評連載
現代日本の分断線<3>ハッシュタグアクティヴィズムの広がり 伊藤昌亮 126
疫病と健康の中国現代史<3>インフォデミックの先頭ランナー 高口康太 158
大学とオリンピック<最終回>議論風発!教員一九人のオリンピック学 小林哲夫 182
沖縄返還交渉の真実<3>返還交渉合意期限「a few」か「several」か モートン・ハルペリン 190
地図記号のひみつ<4>陸軍衛生隊のワッペン-病院 今尾恵介 202
炎上するまくら<45>手に汗握る選挙制度 立川吉笑 250
連載小説
蚕の王<第6回> 安東能明 218
雪澱<第13回> 黒川博行 237
グラビア
日本の至宝<33>鳥獣戯画断簡 田沢裕賀∥文
美しい城下町を訪ねて<9>茨城県古河市 篠原宏明∥撮影
甦った浅草寺本堂扁額 田村仁∥撮影・文
連載/コラム
ニュースの一枚 17
深層NEWSの核心 206
音楽には物語がある<21> 小谷野敦 210
書苑周遊
新刊この一冊 加藤文元 212
著者に聞く 笠井千晶 214
このマンガもすごい! 難波功士 216
説苑 251
編集後記 252
読者アンケート 253
特別企画
ウイルス侵入を防ぐ唾液の力 116